感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵巻で読む源氏物語 毛利博物館所蔵「源氏物語絵巻」

著者名 龍澤彩/編著
出版者 三弥井書店
出版年月 2017.3
請求記号 721/00484/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237098678一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 721/00484/
書名 絵巻で読む源氏物語 毛利博物館所蔵「源氏物語絵巻」
著者名 龍澤彩/編著
出版者 三弥井書店
出版年月 2017.3
ページ数 101,26p
大きさ 19×26cm
ISBN 978-4-8382-3313-7
分類 7212
一般件名 源氏物語絵巻
書誌種別 一般和書
内容紹介 毛利博物館所蔵の「源氏物語絵巻」全5巻を、「源氏物語」の概要も楽しめるよう詞書全文と絵の解説、各帖の梗概とともに収録。美術史の観点から作品の位置づけを論じた論文、詞書一覧、源氏絵主要場面一覧も掲載する。
タイトルコード 1001610108794

要旨 “媚態”“意気地”“諦め”という三つの契機から、日本的美意識「いき」の構造を解明した九鬼周造。ハイデッガーやベルクソンらに師事し、豊かな方法的視座を身につけたこの哲学者にとって、人と人とのめぐり逢いの謎は、自身の実存ともあいまって生涯を覆うものであった。「偶然性」の哲学の誕生だ。のちにそれは、日本文化論における「自然」の思想においてひとつの帰結をみる。没後、時代ごとに異なる光が当てられてきた九鬼の哲学。本書は、自伝的エッセイからヨーロッパでの講演、人生観、晩年の詩論まで、その全体像と独創性を一冊で提示する。
目次 1 自伝的エッセイ
2 九鬼哲学の出発点
3 「いき」の哲学
4 実存哲学の受容
5 「偶然性」の哲学
6 九鬼哲学の全体像
7 日本文化論
8 文芸論
関連論考
著者情報 九鬼 周造
 1888‐1941年。東京生まれ。東京帝国大学文科大学哲学科卒業。哲学者、京都帝国大学教授。1921年‐29年、ヨーロッパに留学し、リッケルト、ハイデッガー、ベルクソンらに学ぶ。時間論、偶然論、日本文化論、文芸論と思索の対象は多岐にわたる。他者との「出会い」を基礎づける哲学を追求した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 久文
 1952年生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業。同大学院博士課程修了。日本女子大学人間社会学部教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。