感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

病気の分子医学 (シリーズ・バイオサイエンスの新世紀)

著者名 春日雅人/編 平井久丸/編
出版者 共立出版
出版年月 2000.12
請求記号 4914/00034/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233776293一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3673 3673

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4914/00034/
書名 病気の分子医学 (シリーズ・バイオサイエンスの新世紀)
著者名 春日雅人/編   平井久丸/編
出版者 共立出版
出版年月 2000.12
ページ数 215p
大きさ 22cm
シリーズ名 シリーズ・バイオサイエンスの新世紀
シリーズ巻次 14
ISBN 4-320-05565-9
分類 4914
一般件名 分子生物学   遺伝子   遺伝病
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910061560

要旨 子供を捨てる親、親と関わりをもちたくない子供。セルフネグレクトの末の孤独死。放置される遺骨…。孤立・孤独者1000万人の時代。リストラや病気など、ふとしたことでだれもが孤立へと追いやられる可能性がある。この問題を追い続けてきた第一人者が、ふつうの人が突然陥る「家族遺棄社会」の現実をリアルに取材。そんな日本社会に懸命に向き合う人々の実態にも迫る衝撃のノンフィクション!
目次 第1章 親を捨てたい人々(父を遺棄した僕が母を捨てるまで
家族を捨てた父の孤独な死 ほか)
第2章 捨てられた家族の行方(ゴミ屋敷の中で餓死寸前の42歳女性
コンビニの冷凍ペットボトルが生命線 ほか)
第3章 孤独死の現場から(尿入りペットボトルが物語る悲しき警備員の死
犬に体を食べられた独身派遣OLの最期 ほか)
第4章 家族遺棄社会はどこからきたのか(終活オヤジ記者が見た葬送の大変容
OECDで社会的孤立がトップの日本 ほか)
第5章 家族遺棄社会と戦う人々(事故物件専門「お祓い」の神主が向き合う無縁社会
お祓いの9割は孤独死物件 ほか)
著者情報 菅野 久美子
 1982年、宮崎県生まれ。大阪芸術大学芸術学部映像学科卒。出版社の編集者を経てフリーライターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。