感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾文学の中心にあるもの

著者名 赤松美和子/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2025.2
請求記号 9202/00131/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238536031一般和書1階開架 在庫 
2 2332462072一般和書一般開架 在庫 
3 2632626491一般和書一般開架 貸出中 
4 徳重4630913681一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9202/00131/
書名 台湾文学の中心にあるもの
著者名 赤松美和子/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2025.2
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7816-2415-0
分類 92027
一般件名 台湾文学
書誌種別 一般和書
内容紹介 激動する歴史の中で、文学が社会を動かし、文学が人のパワーの根源となっている台湾。日本語で読める約50作品を紹介しながら、政治に翻弄されつつも必死に格闘し、社会に介入してきた台湾文学を読み解き、その全貌を示す。
書誌・年譜・年表 文献:p264〜269 台湾年表:p270〜280
タイトルコード 1002410077752

要旨 子どもも大人も一緒に、絵本を通じて世界への扉を開こう!絵本は、多くの国を知って異なる文化や習慣を理解するための入り口になる。105の国の国旗や地図、人口などの基本的な情報を解説し、その国に関連する絵本1冊を選んで紹介する最適のガイド。
目次 アジアの国々
大洋州の国々
北アメリカの国々
中南米の国々
ヨーロッパの国々
中東の国々
アフリカの国々
著者情報 吉井 潤
 1983年、東京都生まれ。図書館総合研究所主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柏原 寛一
 1988年、東京都生まれ。江戸川区立東葛西図書館、江戸川区立篠崎子ども図書館を経て、図書館流通センター国際事業部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 鍋かぶり   5-43
寺地 はるな/著
2 歩く12人の女   45-86
飛鳥井 千砂/著
3 ラプンツェルの思い出   87-125
島本 理生/著
4 正直な彼女   127-149
加藤 千恵/著
5 あの人は海を捨てた   151-199
藤岡 陽子/著
6 夢のあと   201-238
大山 淳子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。