感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

車椅子の横に立つ人 障害から見つめる「生きにくさ」

著者名 荒井裕樹/著
出版者 青土社
出版年月 2020.8
請求記号 3692/02366/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237724638一般和書1階開架 在庫 
2 西2132511052一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/02366/
書名 車椅子の横に立つ人 障害から見つめる「生きにくさ」
著者名 荒井裕樹/著
出版者 青土社
出版年月 2020.8
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7917-7290-2
分類 36927
一般件名 障害者福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 障害者について語りにくさを伴う社会の中で、障害者本人たちは、自身が抱える生きにくさをどういった言葉で語るのだろうか。自らの生きにくさを形にした人びとをめぐって、社会を問い返す。
タイトルコード 1002010029171

要旨 なぜ車椅子の横に立つ人を、介助者と決めつけてしまうのか。既存の言葉からはみ出た日々をすくい取らない想像力は、生きにくさを生む。言葉が見つからないこと、言葉がまだないことこそ掘り起こさなくては、その正体はつかめない。消毒された詩原稿、病室で思いを受け止めたスケッチブック、路上にくりだした障害者―。自らの生きにくさを形にした人びとをめぐって、社会を問い返す。
目次 1 言葉にできない生きにくさの前で(車椅子の横に立つ人
生と死の「情念的語り」
「わかりやすさ」への苛立ち)
2 自覚なき悪意に息をうばわれる前に(生命と尊厳のために怒れるか
「殺意」の底を見据えること
憲法の断層―実存に響く言葉を求めて)
3 都合のいい言葉を押し付けられる前に(「がんばる健気な障害者」はどこから来たのか?―日本文学の中の障害者たち
「一階六号室」の修羅場―『さようならCP』が映したもの)
4 生きのびるための表現(情念の残り火―「心病む人」のアートを「観る/観せる」こと
名もなき言葉の断片たち―「“こと”としての文学」を読むために
アートへの“希待”―「丘の上病院」という試み
「自己表現障害者」たち
生き延びるための「障害」―「できないこと」を許さない社会
「存在しないもの」にされた人の言葉)
著者情報 荒井 裕樹
 1980年東京都生まれ。二松学舎大学文学部准教授。専門は障害者文化論、日本近現代文学。東京大学大学院人文社会系研究科修了。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。