ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237767157 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
2 |
千種 | 2832207118 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3615/00575/ |
本のだいめい |
BLの教科書 |
書いた人の名前 |
堀あきこ/編
守如子/編
堀あきこ/[ほか著]
|
しゅっぱんしゃ |
有斐閣
|
しゅっぱんねんげつ |
2020.7 |
ページすう |
17,287p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
978-4-641-17454-2 |
ぶんるい |
3615
|
いっぱんけんめい |
サブカルチャー
同性愛
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
男性同士の親密な関係や恋愛、性愛をテーマとした女性向けジャンル「BL(ボーイズラブ)」研究の入門書。50年の歴史を持つジャンルの、多様な研究枠組みを含んだ学問領域としてのBL研究を紹介する。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p261〜275 |
タイトルコード |
1002010027656 |
ようし |
ボーイズラブを研究する! |
もくじ |
第1部 BLの歴史と概論(少年愛・JUNE/やおい・BL―それぞれの呼称の成立と展開 少年愛と耽美の誕生―1970年代の雑誌メディア 同人誌と雑誌創刊ブーム、そして「ボーイズラブ」ジャンルへ―1980年代〜90年代 BLの浸透と進化、拡大と多様化―2000年代〜10年代 BLはどのように議論されてきたのか―「BL論」学術史総論 BL小説ブックガイド) 第2部 さまざまなBLと研究方法(やおい同人誌を研究する―物語とキャラクターの分析 「BL読み」という方法―BL短歌、クィア・リーディング、二次創作短歌 ポルノとBL―フェミニズムによるポルノ批判から やおいコミュニティにおける実践 男性アイドルとBL―BLのまなざしで男性集団の“絆”の描かれ方を読み解く BLゲームとアーカイブ) 第3部 BLとコンフリクト(社会問題化するBL―性表現と性の二重基準 ゲイ男性はBLをどう読んできたか BLとナショナリズム) |
ちょしゃじょうほう |
堀 あきこ 1968年生まれ。関西大学他非常勤講師、関西大学人権問題研究室非常勤研究員。大阪大学大学院人間科学研究科博士前期課程修了、修士(人間科学)。専門分野:ジェンダー、セクシュアリティ、視覚文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 守 如子 1972年生まれ。関西大学社会学部教授。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了、博士(社会科学)。専門分野:ジェンダーとセクシュアリティの社会学、メディア研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ