蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238271985 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A67/00207/ |
書名 |
足助の旧家「紙屋鈴木家」 古文書から読み解く商いと暮らし |
著者名 |
豊田市生涯活躍部文化財課/編集
|
出版者 |
豊田市
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
8,133p |
大きさ |
22cm |
分類 |
A672
|
一般件名 |
商人
豊田市-歴史-史料
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p131〜133 |
タイトルコード |
1002310036181 |
要旨 |
湿り気と静寂と豊かな恵みが満ちる森は、日常を超える別世界への通路だ。人の心の奥にある根源的な存在としての森を語る宮崎駿、森に住む不思議な存在の物語を紡ぐ佐藤さとるや倉本聰、都会の中に森を幻視する稲葉真弓、森林の果てに赤岳の絶壁を見出した亀井勝一郎など、森という魅惑のトポスで生まれた珠玉の37篇がこの1冊に。文学の森を巡って、あなたの物語を探してみませんか。 |
目次 |
1 深い迷路の奥で 2 森の音に耳を澄ます 3 森で迎える死と祈り 4 ウィーンの森、ラインの森 5 高原/別荘/ふくろう 6 森林限界とアルピニズム 7 アルプスの少女と山ふところ |
著者情報 |
和田 博文 1954年横浜市生まれ。東京女子大学日本文学専攻教授・比較文化研究所長・丸山眞男記念比較思想研究センター長。ロンドン大学SOAS、パリ第7大学、復旦大学大学院の客員研究員や客員教授を務めた。著書に『シベリア鉄道紀行史―アジアとヨーロッパを結ぶ旅』(筑摩選書、交通図書賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ