感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雑誌信濃教育 54下

著者名 信濃教育会/編
出版者 国書刊行会
出版年月 1993
請求記号 N370-5/00595/54-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210329355一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アメリカ合衆国-歴史-20世紀 世界大戦(第二次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N370-5/00595/54-2
書名 雑誌信濃教育 54下
著者名 信濃教育会/編
出版者 国書刊行会
出版年月 1993
大きさ 22cm
一般注記 復刻版 原本:信濃教育會 昭和15年 *頁付:1冊
分類 3705
一般件名 教育-雑誌
書誌種別 一般和書
内容注記 54-2.昭和15年(645号〜650号)
タイトルコード 1009410205428

要旨 「僕は日本兵を殺した」アメリカのホスピスで見届けたのは、第二次世界大戦を生き抜いた人たちの最期だった。日本人が知らない「もうひとつの戦争」の記憶。
目次 第1部 太平洋戦争(良い戦争という幻想―「僕は日本兵を殺した」
記憶の中で生きる―「忘れないでくれ」
原爆開発にかかわった人―「誇りには思っていない」)
第2部 欧州戦線(アメリカの理想と現実―「僕たちは、なんのために戦っているのか」
女たちの戦争―「経験して初めてわかること」
ホロコーストの記憶―「ナチスが来る!」)
第3部 忘却と記憶(祖父が語らなかったこと
忘れられた中国人たち)
エピローグ その記憶は、私たちが自己満足と戦うことを可能にする
著者情報 佐藤 由美子
 ホスピス緩和ケアの音楽療法を専門とする米国認定音楽療法士。バージニア州立ラッドフォード大学大学院音楽科を卒業後、オハイオ州のホスピスで10年間音楽療法を実践。2013年に帰国し、国内の緩和ケア病棟や在宅医療の現場で音楽療法を実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。