蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図★鑑 3
|
著者名 |
さかなクン/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.7 |
請求記号 |
48/04099/3 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
港 | 2632623829 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
159/10683/ |
書名 |
センスのいい人だけが知っている「自分なりのキレイ」のつくりかた |
著者名 |
MIZUKI/[著]
|
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7993-3095-1 |
分類 |
1596
|
一般件名 |
人生訓(女性)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
キレイになるために今必要なのは、「センス」と「美学」である-。SNSで話題のジュエリーデザイナーが、美的感覚を養い、理想の自分になる方法を教える。書き込みページあり。ワークのダウンロード(購入者限定)付き。 |
タイトルコード |
1002410046896 |
要旨 |
公的弾圧やヒンドゥー・ナショナリズムに抗しながらも、近年勢力を拡大しつつあるネパールのプロテスタンティズムは、神の栄光のためにどのような活動を実践し、いかなる様相を呈しているのだろうか―。多様な「カースト/民族」が混淆するカトマンドゥ盆地をフィールドに、西洋における宗教概念との差異を豊富な事例とともに剔抉しつつ、その核心に、不信、嗤笑、競争、対立によってこそ維持される「共同体」があることを目撃させる、傑出した民族誌。 |
目次 |
序論 第1部 信仰の共同体(プロテスタンティズムと「信仰」 呪術および「宗教」としてのプロテスタンティズム 強い「信仰」を求めて) 第2部 不信の共同性(蔓延する相互不信 相互不信の中での「信仰」活動 クリスチャン共同体の共同性) 結論 |
内容細目表:
-
1 トリアノンから断頭台へ マリー=アントワネット
パリ、一七九三年一〇月一六日
1-24
-
ジャン・セヴィリア/著
-
2 息子の復讐 ロシアのエカチェリーナ二世
サンクトペテルブルク、一七九六年一一月六日<太陽暦一一月一七日>
25-44
-
ロレーヌ・ド・モー/著
-
3 皇后の二度の死 ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネ
リュエイユ=マルメゾン、一八一四年五月二九日
45-65
-
ジャン・テュラール/著
-
4 苦しみつづけ、さまよいつづけた魂の飛翔 オーストリア皇妃エリーザベト(愛称シシ)
ジュネーヴ、一八九八年九月一〇日
67-88
-
ジャン・デ・カール/著
-
5 一つの時代の終焉 ヴィクトリア女王
ワイト島、オズボーン・ハウス、一九〇一年一月二二日
89-115
-
アルノー・テシエ/著
-
6 呪われた王妃 ドラガ・オブレノヴィチ
ベオグラード、一九〇三年六月一一日
117-136
-
ジャン=クリストフ・ビュイッソン/著
-
7 ロマノフ朝最後の皇后の死にいたる苦難の道 アレクサンドラ・フョードロヴナ
エカテリンブルク、一九一八年七月一七日
137-157
-
イリナ・ド・シコフ/著
-
8 フランス最後の皇后 ウジェニー・ド・モンティジョ
マドリード、一九二〇年七月一一日
159-175
-
エリック・アンソー/著
-
9 精神を闇に閉ざされての六〇年 シャルロッテ・フォン・ベルギエン
バウハウト城、一九二七年一月一九日
177-200
-
ジャン=ルイ・ティエリオ/著
-
10 あまりに理不尽な死 ベルギー王妃アストリッド
キュスナハト・アム・リギ、一九三五年八月二九日
201-221
-
パスカル・ダイエズ=ビュルジョン/著
前のページへ