感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

統率力と指導力 人を動かすリーダーの条件

著者名 大橋武夫/著
出版者 プレジデント社
出版年月 1982
請求記号 N3364/01899/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130406200一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3364/01899/
書名 統率力と指導力 人を動かすリーダーの条件
著者名 大橋武夫/著
出版者 プレジデント社
出版年月 1982
ページ数 265p
大きさ 20cm
分類 3364
一般件名 リーダーシップ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210216292

要旨 事件は科学者スタンガルソン教授と令嬢が住む城の離れの一室で起きた。内側から施錠された完全な密室“黄色い部屋”で令嬢マティルドが襲われ、血の海に倒れていたのだ。襲撃者はどこに消えたのか?そして再び起きた怪事件。謎に挑むのは18歳の新聞記者ルルタビーユとパリ警視庁警部ラルサンの二人。密室ミステリ必読書中の必読書にジャン・コクトーの序文を付した新訳決定版。
著者情報 ルルー,ガストン
 1868年、パリ生まれ。法律を学び、弁護士資格を取得した後、日刊紙“エコー・ド・パリ”に記事を寄せるようになり、その後、劇評や裁判記録を多く執筆。“ル・マタン”紙の特派員などもつとめた。代表作である『黄色い部屋の謎』は、1907年に“イリュストラシオン”紙の文芸付録に連載したもので、1908年に刊行され、現在も密室ミステリの古典として不動の地位を保っている。1927年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平岡 敦
 1955年生まれ。早稲田大学文学部卒業。中央大学大学院修了。現在中央大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。