感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

谷川健一コレクション 4  日本の神と文化

著者名 谷川健一/著
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2020.6
請求記号 081/00057/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237750146一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 081/00057/4
書名 谷川健一コレクション 4  日本の神と文化
著者名 谷川健一/著
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2020.6
ページ数 405p
大きさ 21cm
巻書名 日本の神と文化
ISBN 978-4-86600-084-8
分類 0816
書誌種別 一般和書
内容紹介 「谷川健一全集」に未収録の作品を収集した、貴重なコレクション。4は、日本固有の神と信仰の様態と文化の特質を、民俗と歴史に究明した論考を「日本の神々」「日本文化の基層」として構成。
タイトルコード 1002010021427

要旨 日本人にとって神とはどのようなものであったのか。自然の律動に神の歓び、怒り、悲しみと交感して、深い信仰心とともに遊び、祝祭した民俗の神の世界。そして生活文化の基層から日本を捉えなおす。
目次 1 日本の神々(対馬の神々―沖縄、朝鮮に通ずる禁忌風習
民話 カオスからコスモスへ―「天地始之事」の世界
「天地始之事」にみる常民の想像力―外来思想・文化の土着化を探る
神道の自覚的な歴史をたどる―高取正男『神道の成立』を読む
相似の鏡 ほか)
2 日本文化の基層(多氏と海人族
多氏の性格
海上の道 南方・北方の要素
耳族幻想
「東北六県酒類密造矯正沿革誌」解題 ほか)


内容細目表:

1 対馬の神々   沖縄、朝鮮に通ずる禁忌風習   9-12
2 民話カオスからコスモスへ   「天地始之事」の世界   13-26
3 「天地始之事」にみる常民の想像力   外来思想・文化の土着化を探る   26-35
4 神道の自覚的な歴史をたどる   高取正男『神道の成立』を読む   36-40
5 相似の鏡   40-43
6 “高級宗教”以前の「明るい冥府」   43-50
7 蝶 魂のかたどり   50-58
8 かくれキリシタンの風土   59-61
9 「神社縁起」序   62-69
10 『日本の神々-神社と聖地』編者のことば   70-71
11 志賀海神社   日本の神々1 九州   72-80
12 鍛冶神と目一つの鬼   80-83
13 人間認識の変革迫る   藤村久和『アイヌ、神々と生きる人々』   83-84
14 神々と自然海岸の破壊と   84-87
15 目ひとつの神   88-93
16 民俗のカミ観   94-96
17 東北地方と白鳥伝説   97-98
18 日の神の系譜   99-116
19 現代と妖怪   117-123
20 神々の足跡   神社が語る古代史   123-132
21 羽衣   水辺の天女たち   133-139
22 地方の神話・伝説   もう一つの神話空間   139-148
23 弥彦神と弥三郎婆伝説   148-153
24 鬼の起源   154-162
25 民俗学から見た猿田彦大神   163-181
26 神々が宿る国紀伊半島   181-187
27 北と南を結ぶ神   187-189
28 イルカは海神からの使者   イルカの民俗誌   189-194
29 古代の風吹く神宿る島淡路島   195-198
30 多氏と海人族   201-214
31 多氏の性格   215-228
32 海上の道南方・北方の要素   229-262
33 耳族幻想   263-274
34 「東北六県酒類密造矯正沿革誌」解題   274-277
35 日本史の怨霊   死者が生者を支配する   278-293
36 環シナ海と九州の文化圏   294-304
37 玉ノ井随想   304-307
38 「金属の文化誌」序   307-310
39 「動植物のフォークロアⅠ」序   311-315
40 「動植物のフォークロアⅡ」序   316-319
41 「農山漁民文化と民俗語」序   319-323
42 「森の神の民俗誌」序   324-327
43 「鮭・鱒の民俗」序   328-332
44 「子供の民俗誌」序   332-335
45 「鯨・イルカの民俗」序   336-340
46 「蛇(ハブ)の民俗」序   340-344
47 「日本を知る101章」より   米 アイヌ 琉球   344-349
48 民俗の宇宙Ⅰ   349-355
49 民俗の宇宙Ⅱ   356-359
50 眞野の萱原   ヒトツモノについて   360-364
51 くに(国土)・農村・環境   364-384
52 「いくつもの日本」の可能性   赤坂憲雄ほか編『日本を問いなおす』   384-385
53 球磨・久米・狗奴   386-392
54 海の熊野の魅力   393-404
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。