感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 17 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かえるの竹取ものがたり (日本傑作絵本シリーズ)

著者名 俵万智/文 斎藤隆夫/絵
出版者 福音館書店
出版年月 2014.9
請求記号 エ/28814/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236506648じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132158995じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232010484じどう図書じどう開架 在庫 
4 熱田2232489373じどう図書じどう開架 在庫 
5 2331930467じどう図書じどう開架 在庫 
6 2432126486じどう図書じどう開架 在庫 
7 中村2531979629じどう図書じどう開架 在庫 
8 2632062614じどう図書じどう開架 在庫 
9 2731988644じどう図書じどう開架 在庫 
10 千種2831859117じどう図書じどう開架 貸出中 
11 瑞穂2932016252じどう図書じどう開架 在庫 
12 中川3032013827じどう図書じどう開架 在庫 
13 守山3132195367じどう図書じどう開架 在庫 
14 3232096622じどう図書じどう開架 在庫 
15 天白3432038150じどう図書じどう開架 在庫 
16 南陽4230704753じどう図書じどう開架 在庫 
17 富田4431193335じどう図書じどう開架 在庫 
18 志段味4530657198じどう図書じどう開架 貸出中 
19 徳重4630319491じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/28814/
書名 かえるの竹取ものがたり (日本傑作絵本シリーズ)
著者名 俵万智/文   斎藤隆夫/絵
出版者 福音館書店
出版年月 2014.9
ページ数 [48p]
大きさ 30×31cm
シリーズ名 日本傑作絵本シリーズ
ISBN 978-4-8340-8121-3
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 翁が竹林で女の子をみつけて育てると、世にも美しい娘に成長し…。「竹取ものがたり」を歌人・俵万智のやさしい言葉と、登場人物をかえるに置き換えた斎藤隆夫のユニークな絵で楽しむことができる絵本。
タイトルコード 1001410053830
司書のおすすめ むかしむかし、竹取のおじいさんが、山でひかる竹をみつけました。ちかづいてみると、なかには手のひらほどの小さな女の子がはいっています。よくしられた「竹取ものがたり」の登場人物が、すべてかえるでかかれています。日本画風のみやびやかな絵が美しい絵本です。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2015年度版小学生向き』より

要旨 なぜ、その決断ができるのか?経営学の第一人者が読み解く、経営の論理。
目次 序章 ロジカルシンキングから「直感・論理・哲学」へ
第1章 決断に至る三つのステップ
第2章 直感、論理、哲学、すべてを使う
第3章 直感が、発想を豊かにする
第4章 直感を刺激し、直感を回転させる
第5章 検証のベースは、論理
第6章 仮説を育て、論理の肝を押さえる
第7章 跳躍できるための、哲学
第8章 哲学がもたらす、安定と奥行き
第9章 定型思考から、「バカな」と「なるほど」へ
終章 直感を磨く、論理を鍛える、哲学を育む
著者情報 伊丹 敬之
 国際大学学長。1945年愛知県豊橋市生まれ。一橋大学商学部卒業。カーネギーメロン大学経営大学院博士課程修了(Ph.D.)。一橋大学大学院商学研究科教授、東京理科大学大学院イノベーション研究科教授を歴任。一橋大学名誉教授。2005年11月紫綬褒章を受章。主な著書に『日本企業の多角化戦略』(共著、日経・経済図書文化賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。