感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フェミニズムはもういらない、と彼女は言うけれど ポストフェミニズムと「女らしさ」のゆくえ

著者名 高橋幸/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2020.6
請求記号 3671/00472/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237974308一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3671/00472/
書名 フェミニズムはもういらない、と彼女は言うけれど ポストフェミニズムと「女らしさ」のゆくえ
著者名 高橋幸/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2020.6
ページ数 18,205,10p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7710-3380-1
分類 3671
一般件名 女性問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 「フェミニズム離れ」という意味でのポストフェミニズムに焦点を絞り、ポストフェミニズムと呼ぶことのできる主張内容や社会的態度とは具体的にどのようなものなのかを詳しく検討。現代の「女らしさ」のあり方を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜10
タイトルコード 1002010019816

要旨 「もうフェミニズムに頼らなくても、女性だって活躍できる」「女性差別がなくなった現代において、フェミニズムの時代はもう終わった」と彼女は言った。では、私やあなたの心のどこかに張りついている「女であることの不安」はいったいどこからくるのだろうか。フェミニズムは終わらない。「女らしさからの自由」と「女らしさへの自由」、どちらも実現できる世界をともに目指すために。
目次 第1部 英米におけるポストフェミニズム(ポストフェミニズムとは何か
#WomenAgainstFeminismに見るポストフェミニストの主張
恋愛とフェミニズム)
第2部 日本のポストフェミニズム(バックラッシュ以後の性別役割意識の強まり
恋愛積極的態度が生み出す性別役割―「めちゃモテ」ブームの分析
性解放の終焉?―若い世代の性行動の不活発化
現代の異性友人関係―ソフレ(添い寝フレンド)の調査から)
著者情報 高橋 幸
 1983年宮城県生まれ。2006年お茶の水女子大学文教育学部人間社会科学科卒業。2008年東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース修士課程修了、2014年同博士課程単位取得退学。現在、武蔵大学、関東学院大学他非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。