感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

砂糖のグローバル・イシュー 植民地時代から現代まで

著者名 田中高/著
出版者 成文堂
出版年月 2024.10
請求記号 588/00486/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210975835一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 588/00486/
書名 砂糖のグローバル・イシュー 植民地時代から現代まで
著者名 田中高/著
出版者 成文堂
出版年月 2024.10
ページ数 7,207p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7923-5072-7
分類 5881
一般件名 砂糖-歴史   製糖業-歴史   貿易-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本製糖業の現状と課題、日本・キューバ貿易と米国の対日政策、中米糖業の成長要因、ハバナ憲章とキューバ砂糖外交、国際砂糖協定の軌跡など、砂糖という有力な国際商品のグローバル・イシューについて論じる。
タイトルコード 1002410062434

要旨 柳之御所の発掘調査と保存運動は、平泉諸寺院と仏教史究明への大きな契機となった。『中尊寺供養願文』や金銀字一切経などに着目し、平泉前史の国見山廃寺の性格から鎌倉期の中尊寺史まで、平泉仏教文化の実像に迫る。
目次 総説 平泉藤原氏と仏教
第1章 『中尊寺供養願文』の歴史学―願文の政治史と偽文書説をめぐって
第2章 中尊寺金銀字一切経と東アジアの王権
第3章 平泉の寺院と法会
第4章 平泉の延年
第5章 奥州藤原氏の阿弥陀信仰と建築造形
第6章 鎌倉時代の中尊寺
第7章 「偽文書」からみた中尊寺経蔵別当職―天治三年経蔵別当職補任状案と毎日御仏供料
第8章 「骨寺村荘園絵図」の社会史
著者情報 菅野 成寛
 1952年、岩手県平泉町に生まれる。1975年、大正大学文学部卒業。その後、中尊寺仏教文化研究所主任を経て現在、平泉文化研究所所長、岩手大学平泉文化研究センター客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。