感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

目に見えない傷 ドメスティック・バイオレンスを知り、解決するために

著者名 レイチェル・ルイーズ・スナイダー/[著] 庭田よう子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2020.6
請求記号 3672/00643/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237781513一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367253 367253

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3672/00643/
書名 目に見えない傷 ドメスティック・バイオレンスを知り、解決するために
著者名 レイチェル・ルイーズ・スナイダー/[著]   庭田よう子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2020.6
ページ数 439,15p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-08896-7
原書名 原タイトル:No visible bruises
分類 367253
一般件名 ドメスティック・バイオレンス
書誌種別 一般和書
内容紹介 「なぜ逃げないのか」ではなく、どう支援するか。異なる価値観に基づく組織の連携をどうとるか。外からは見えにくいDVの実態を、被害者、加害者、支援組織、警察への取材から明らかにし、解決への道を探る。
タイトルコード 1002010016933

要旨 ドメスティック・バイオレンスは世界中で深刻な被害をもたらしている。けれども何が問題の本質なのか、そもそも何が起こっているのか、理解されているとはいえない。著者は、被害者、加害者、双方の家族、支援組織のアドボケイト、警察官などに会い、話を聞いていく。ひとは被害者に「なぜ逃げないのか」と問うが、被害者は加害者といることを選択しているのではなく、現行制度のなかで最大の警戒をしながら動いている。加害者はパートナーの日常をコントロールし、力を喪失させる。制度の隙間は事態を深刻化させる。取材するうち、そうしたことが分かってくる。警察、支援組織、法執行機関という、異なる価値観に基づく組織の連携をどうとるか、DVの危険度を判定する基準をどうつくり、共有するか。被害者が仕事や人間関係を失わずに生活をするためのプログラムとは。何年もかけた取材によって、外からは見えにくいDVの実態を明らかにし、解決への糸口を示した本として、アメリカで高い評価を得た。
目次 第1部 結末(彼女たちは家に残る
出会い
何を見落としていたのか
日常生活をコントロールされる
熊が来る
土壇場での努力
愛した人に命を奪われる
世界はもはや同じではない
何もしなければ何も変わらない
力の喪失)
第2部 始まり(バタラー介入プログラム
刑務所でのプログラム
キレるというフィクション
加害者のナルシシズム
被害者に依存する
警官の対応
面会
脱落者)
第3部 その狭間に(制度の隙間
エンパワメントには主権が必要
ハイリスクチームの戦略
被害者を訪ねる
死んだふりをする
自由への道
影のような存在)
著者情報 スナイダー,レイチェル・ルイーズ
 ジャーナリスト。アメリカン大学准教授。『ニューヨーク・タイムズ・マガジン』『ニューヨーカー』『ワシントン・ポスト』などに寄稿多数。著書に『放浪のデニム』(矢羽野薫訳、エクスナレッジ、2007)などがある。『目に見えない傷―ドメスティック・バイオレンスを知り、解決するために』でJ.Anthony Lucas Work‐in‐Progress Awardを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
庭田 よう子
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。