感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全職員が定時で帰るスクールリーダーの職員室革命

著者名 中村浩二/著
出版者 明治図書出版
出版年月 2020.6
請求記号 374/00701/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332253513一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 374/00701/
書名 全職員が定時で帰るスクールリーダーの職員室革命
著者名 中村浩二/著
出版者 明治図書出版
出版年月 2020.6
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-18-218117-7
分類 3743
一般件名 教員
書誌種別 一般和書
内容紹介 著者は教頭として「意識改革」「業務改革」に取り組み、月80時間以上の時間外労働者ゼロを達成した。働き方改革を進めるためのスクールリーダーのマインドセットと具体的な実践例をまとめる。
タイトルコード 1002010015274

要旨 労働観をアップデートする。エビデンスで職員の納得感を高める。「理想の1日」を構想する。業務に余白を生み出す…etc.真の「働き方改革」を実現するためのマインドセットと具体策。
目次 第1章 「全職員定時退校」を実現するためのスクールリーダーのマインドセット(働き方のルールを意識する
労働観をアップデートする
勤務時間内に通常業務を終了できるような業務量を意識する
組織の変化のプロセスをイメージし覚悟を決める
エビデンスや成功事例を示し、職員の納得感・安心感を高める
真の「ワークライフバランス」を理解する
職員が「働きがい」を感じられる職場をつくる
問題の解決にはポジティブアプローチで臨む
職員同士で「ライフ」を尊重し合える雰囲気をつくる
学校運営や組織開発の取り組みへのフィードバックを得る機会をつくる)
第2章 ポジティブアプローチで進める職員室の意識改革(「学校の働き方改革」を始めよう
先生が前向きに取り組むことができる「学校の働き方改革」を
「学校の働き方改革」について学ぼう
みんなで理想の働き方を考えよう
職員室の雰囲気を変えよう
保護者・地域の意識にも働き掛けよう)
第3章 ボトムアップで実現する職員室の業務改善(業務整理・業務改善のためのチームをつくろう
余白を生み出そう
働きがいの感じられる職場を目指そう)
著者情報 中村 浩二
 1970年愛知県名古屋市生まれ。愛知教育大学教育学部理科生物学教室卒。平成5年より名古屋市立小学校教員。教員経験27年。平成22年度・23年度、愛知教育大学教育実践研究科(教職大学院)学校づくり履修モデルへ派遣され、学校評価の在り方を中心に学校運営について学ぶ。平成29年度より、名古屋市立東築地小学校教頭。学校の働き方改革に取り組む。令和元年度より、名古屋市立矢田小学校教頭。「画一的な一斉授業からの転換を進める授業改善」事業のモデル校で事業の推進に携わる。「学校の働き方改革」に関するフォーラムや管理職向け研修会での講演多数。日本教育経営学会所属。『全職員が定時で帰るスクールリーダーの職員室革命』が初の著作となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。