感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

万国博覧会の二十世紀 (平凡社新書)

著者名 海野弘/著
出版者 平凡社
出版年月 2013.7
請求記号 6069/00053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236265203一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6069/00053/
書名 万国博覧会の二十世紀 (平凡社新書)
著者名 海野弘/著
出版者 平凡社
出版年月 2013.7
ページ数 230p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 690
ISBN 978-4-582-85690-3
分類 6069
一般件名 万国博覧会-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 「アメリカの世紀」を宣言したサンフランシスコ博、アール・デコを世界に広めたパリ装飾博、植民地政策の啓蒙を図ったパリ植民地博…。エポックメイキングとなった万国博覧会を通して、二十世紀を読み直す。
タイトルコード 1001310043870

要旨 焼酎は日本古来の技術とアジア伝来の文化が融合して生まれた不思議な酒だ。焼酎の謎を解き明かすと、焼酎はもっと旨くなる。
目次 第1部 焼酎を語る
第2部 酒の原風景
第3部 焼酎製法の由来
第4部 歴史編
第5部 アジアの酒と焼酎
神話と焼酎 焼酎神社誕生譚
著者情報 鮫島 吉廣
 1947(昭和22)年、鹿児島県加世田市(現・南さつま市)生まれ。71年京都大学農学部食品工学科卒業。同年、ニッカウヰスキー入社。76年、薩摩酒造入社。常務取締役研究所長兼製造部長を最後に2006年、退職。同年10月、鹿児島大学農学部に新設された焼酎学講座(開講は07年4月)教授に就任。13年4月、鹿児島大学客員教授。九州各地で教え子達が本格焼酎づくりに携わっている。焼酎文化や歴史などの伝え手を育成する「かごしま焼酎マイスターズクラブ」理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。