感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ美を気にかけるのか 感性的生活からの哲学入門

著者名 ドミニク・マカイヴァー・ロペス/著 ベンス・ナナイ/著 ニック・リグル/著
出版者 勁草書房
出版年月 2023.7
請求記号 701/00235/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238282941一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 701/00235/
書名 なぜ美を気にかけるのか 感性的生活からの哲学入門
著者名 ドミニク・マカイヴァー・ロペス/著   ベンス・ナナイ/著   ニック・リグル/著
出版者 勁草書房
出版年月 2023.7
ページ数 15,172,5p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-326-85201-7
原書名 原タイトル:Aesthetic life and why it matters
分類 7011
一般件名 美学
書誌種別 一般和書
内容紹介 お気に入りの服を着る、おいしいものを食べる、好きな映画をみる-。こうした日常のさまざまな美的選択は、人生にどのような意味をもたらすのか。生活の彩りの意味を問うあたらしい哲学入門。著者たちの座談会等も収録。
タイトルコード 1002310031219

要旨 戦中から戦後にかけて、映画、音楽、漫画、舞踊といったヴィジュアル的で、パフォーマンス性の高い芸術は、作り手や演者がメディア媒体として移動するために、政治的・文化的なプロパガンダとして効果的であった。こうした芸術の担い手たちは、いかなる動機で、あるいは誰との関係によってどこへ移動したのか。また何を移動させ、その効果はどうであったか。さらに彼ら・彼女らはどのような運命をたどったのか。本書は「プロパガンダ芸術=移動するメディア」と、それを担った個人の思惑や彼らを動かした歴史・社会的な動態との関連を、さまざまな人間模様を通して活写する。
目次 第1部 映画製作 投影された隠し画(「狂乱」と「新生」―娯楽映画から灰色上海まで
『狼火は上海に揚る』から『春江遺恨』へ
日本占領下における華北映画について―華北電影股份有限公司の文化映画・ニュース映画を中心に ほか)
第2部 身体芸術プロパガンダ 横溢する美(プロパガンダと装飾芸術―張光宇『西遊漫記』をめぐって
音楽プロパガンダにおける「差異」と「擬態」―戦時下日本の「満支」をめぐる欲望
南方「皇軍」慰問―芸能人という身体メディア)
第3部 日中ポピュラー文化の戦後への延伸(戦後日本における中国古典の映画化―日本・大陸・香港・東南アジアに跨る大衆文化の記憶
戦後における李香蘭と二人の後継者―胡美芳と葛蘭
中国語映画の「戦後」―女優李麗華とその主演作品を中心に)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。