感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光格天皇関係絵図集成

著者名 所功/編著
出版者 国書刊行会
出版年月 2020.3
請求記号 21009/00065/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
0

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21009/00065/
書名 光格天皇関係絵図集成
著者名 所功/編著
出版者 国書刊行会
出版年月 2020.3
ページ数 387p
大きさ 24×31cm
ISBN 978-4-336-06558-2
一般注記 布装
分類 21009
一般件名 有職故実
個人件名 光格天皇
書誌種別 一般和書
内容紹介 様々な儀式の復興、和歌などの伝統文化を奨励した光格天皇。ゆかり深い絵巻・屏風絵等を集大成し、詳細な解説、宸筆の書簡・和歌と共に収録。江戸後期の宮廷儀式・宮廷社会の実像を知ることができる資料集。要旨英訳付き。
タイトルコード 1002010009656

要旨 平成の代替わりにも譲位の参考とされた光格天皇にゆかり深い宮廷儀式関係の資料集。
目次 序論 光格天皇の経歴と事績
1 絵図篇(『御即位次第略解』安永九年(一七八〇)御即位式
御元服関係図 安永十年(一七八一)御元服
『寛政新造内裏還幸行列絵図』寛政二年(一七九〇)還幸 ほか)
2 解説篇(安永九年の『御即位次第略解』
天明七年の大嘗会御屏風
寛政二年の新造内裏への還幸行列絵図 ほか)
3 参考篇(『宸翰英華』所載の光格天皇宸筆
光格天皇宸筆「勅題・勅点」資料
宮内省編『光格天皇実録』綱文抄 ほか)
著者情報 所 功
 昭和16年(1941)12月、岐阜県生まれ。名古屋大学修士課程修了。昭和41年度から皇學館大学助手・専任講師・助教授(国史学科)。昭和50年度から文部省初等中等教育局教科書調査官(社会科日本史)。昭和56年度から京都産業大学教授(教養部〜法学部・日本文化研究所)。昭和61年9月、法学博士(慶應義塾大学、日本法制文化史)。平成24年(2012)度から京都産業大学名誉教授、モラロジー研究所教授、麗澤大学客員教授、皇學館大学特別招聘教授など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。