感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なんでもわかる!鉄道用語大事典 (朝日文庫)

著者名 梅原淳/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.9
請求記号 6862/00889/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3232161566一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6862/00889/
書名 なんでもわかる!鉄道用語大事典 (朝日文庫)
著者名 梅原淳/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.9
ページ数 281p
大きさ 15cm
シリーズ名 朝日文庫
シリーズ巻次 う14-5
ISBN 978-4-02-261837-5
一般注記 「鉄道用語の不思議」(朝日新聞社 2007年刊)の改題,大幅に加筆修正
分類 68621
一般件名 鉄道-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 私鉄と民鉄、線路と路線、運賃と料金の違いは? 気鋭の鉄道ジャーナリストが、知ってるようで知らない鉄道用語を解説。基本用語から、組織、車両、線路、施設に関する用語、マスコミで取り上げられる用語までを掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p280〜281
タイトルコード 1001510049983

要旨 パニック、こだわり、衝動―行動障害支援の現場で起こるどうすればいいの?を解決!支援ビギナー必携!
目次 第1章 支援の心構えと準備(支援の心構え
支援の下準備)
第2章 環境設定のコツ(場所活用のコツ
位置取りのコツ
誘導・移動のコツ
パニック予防のコツ)
第3章 かかわり方のコツ(支援者がする「表現」のコツ
特性を活かした支援のコツ
「単位」を支援に活かすコツ
パニック対応のコツ)
第4章 日課別の支援のコツ
著者情報 志賀 利一
 社会福祉法人横浜やまびこの里相談支援事業部部長。大学卒業後、財団法人神奈川県児童医療福祉財団小児療育相談センター、社会福祉法人電機神奈川福祉センター、独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園勤務を経て、現職。強度行動障害支援、障害者虐待防止法の現状と課題、発達障害者の切れ目のない支援等、国の障害施策に関連する内容に関する調査研究ならびに研修の実施などで広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 大輔
 社会福祉法人大府福祉会たくと大府施設長。同朋大学社会福祉学部卒業。同年社会福祉法人大府福祉会に入職、同法人あけび苑に着任。サービス管理責任者勤務を経て、2016年より同法人たくと大府副施設長、2017年より現職。TEACCHプログラム研究会愛知支部代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。