蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あかりの学校 心安らぐ手作りのあかり
|
著者名 |
橋田裕司/著
|
出版者 |
マール社
|
出版年月 |
2020.5 |
請求記号 |
750/00178/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237619309 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132507217 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
北 | 2732327479 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
瑞穂 | 2932405315 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中川 | 3032349999 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
守山 | 3132508957 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
緑 | 3232423594 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
名東 | 3332604879 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
山田 | 4130842877 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
南陽 | 4230934475 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
志段味 | 4530876590 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
750/00178/ |
書名 |
あかりの学校 心安らぐ手作りのあかり |
著者名 |
橋田裕司/著
|
出版者 |
マール社
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-8373-0895-9 |
分類 |
750
|
一般件名 |
工作
照明器具
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
手作りのあかりには、心を癒す効果がある。心温まるあかりの手軽な作り方と、その役立て方を紹介。介護や病院、災害時などの活用事例も掲載する。巻末にコピーして使える型紙付き。 |
タイトルコード |
1002010007476 |
要旨 |
私たちはなぜ、あかりを見て心が安らぐのでしょう。私たちはなぜ、あかりの周りに集まって語り合うのでしょう。これまで照明は「インテリア」として捉えられてきました。これからはあかりによる「心のケア」を考える時代です。心が楽しくなるあかり。心が楽になるあかり。手作りのあかりを灯すと、毎日の暮らしに「笑顔」が生まれます。あかりの学校では、あかりの作り方や灯し方、お部屋のリノベーションのノウハウを学びます。さぁ、あなたもあかり作りを始めてみませんか。 |
目次 |
時間割 夏休み自由研究 橋田裕司のあかりゼミ クラブ活動DIY倶楽部 研究室 卒業論文 卒業制作 |
著者情報 |
橋田 裕司 照明デザイナー/「照明塾」塾長/(有)プロト商品計画代表取締役。大阪市立デザイン教育研究所・神戸芸術工科大学非常勤講師。「照明を考える・作る・楽しむ」をテーマに1992年より照明塾の活動を開始し、1996年からは「手づくり照明教室」を開催。心癒すあかり「ライトテラピー」の提唱やあかり作りの本の出版、展覧会やイベントの開催などを通して、全国であかりの啓蒙活動を行っている。また、手作りのあかりを病院や老人施設に寄贈する「あかりバンク」活動も展開。2006年からは有馬温泉で「工作バー」を運営する他、大津など各地で手作りのあかりによる「まちづくり」にも取り組んでいる。これらの活動は、テレビ・新聞・雑誌等でも大きく紹介され、各方面から注目を集めている。資格:照明学会認定照明コンサルタント。受賞歴:1990国際家具デザインコンペ旭川「フィンエア賞」。1991高岡クラフトコンペ「入選」。1994第6回あかりのオブジェ展「入選」。1997京都クラフト展「入選」。2014ソーシャルビジネスプランコンペ「準グランプリ」。2015おおさかカンヴァス2015「審査員特別賞」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ