感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基礎朝鮮語

著者名 宋枝学/著
出版者 大学書林
出版年月 1957
請求記号 SN829/00048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20116645356版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

介護技術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN829/00048/
書名 基礎朝鮮語
著者名 宋枝学/著
出版者 大学書林
出版年月 1957
ページ数 165p
大きさ 19cm
分類 8291
一般件名 朝鮮語
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110088025

要旨 体重差・体格差があっても、お互いに負担なく続けられる介助方法がココにあります。
目次 第1章 介護について考えてみよう
第2章 安心で快適な介護技術の原則
第3章 立ち上がりの介助
第4章 移乗の介助
第5章 歩行の介助
第6章 寝返りの介助と安楽な姿勢
第7章 起き上がりの介助
第8章 ベッド上での移動の介助
第9章 車いすの介助
第10章 生活場面で見る介護技術
著者情報 髙山 彰彦
 一般社団法人幸せ介護創造ファクトリー代表理事。藍野大学短期大学部第二看護学科非常勤講師。保健体育教員資格、社会福祉士、介護支援専門員、社会福祉学修士。体育大学を卒業後、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、在宅介護支援センター等で、介護職、生活相談員、ケースワーカーとして勤務。その後、介護福祉士養成施設の教員、大手介護事業所の人材育成部長を経て現職。学生・新人から管理職に至るまで、介護人材育成に携わる。特に運動生体力学に基づく介護技術を考案し、展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。