感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本華僑社会の歴史と文化 地域の視点から  (中国社会研究叢書)

著者名 曽士才/編著 王維/編著
出版者 明石書店
出版年月 2020.4
請求記号 3345/00124/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237731732一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 427/00155/
書名 「ファインマン物理学」を読む 電磁気学を中心として
著者名 竹内薫/著
出版者 講談社
出版年月 2004.10
ページ数 187p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-153255-3
分類 427
一般件名 電気磁気学   ファインマン物理学
個人件名 Feynman,Richard Phillips
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914050254

目次 序章 日本華僑の歴史と文化
第1部 華僑の歴史とネットワーク(長崎華商と東アジア交易ネットワークについて
長崎華僑と近代中国
日本における三刀業の受容
九州華僑ネットワークの重層性
海峡をはさむ華僑社会の活動の軌跡―北海道と南樺太、そして青森、秋田、岩手)
第2部 地域に根付く華僑文化(長崎華僑の食文化と伝統の継承
華僑文化を活用した地域ブランドの創造―長崎と函館の事例を中心に
国際都市長崎に根付く華僑と華僑文化
函館中華山荘の墓守りを務めた関川家の物語―三代目関川健蔵の口述記録を中心に)
著者情報 曽 士才
 法政大学国際文化学部教授。専門は文化人類学、中国民族学。東京都立大学大学院人文科学研究科中国文学専攻博士課程満期退学。日本華僑のエスニシティと文化の継承について研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
王 維
 長崎大学多文化社会学部教授。専門は文化人類学、民族音楽学。名古屋大学大学院人間情報学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。中国および海外華僑における伝統文化の受容と変容についての比較研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 日本華僑の歴史と文化   9-20
曽士才/著 王維/著
2 長崎華商と東アジア交易ネットワークについて   22-62
廖赤陽/著
3 長崎華僑と近代中国   63-95
陳東華/著
4 日本における三刀業の受容   96-132
許淑真/著
5 九州華僑ネットワークの重層性   133-187
王維/著
6 海峡をはさむ華僑社会の活動の軌跡   北海道と南樺太、そして青森、秋田、岩手   188-233
小川正樹/著
7 長崎華僑の食文化と伝統の継承   236-258
陳優継/著
8 華僑文化を活用した地域ブランドの創造   長崎と函館の事例を中心に   259-288
王維/著
9 国際都市長崎に根付く華僑と華僑文化   289-313
曽士才/著
10 函館中華山荘の墓守りを務めた関川家の物語   三代目関川健蔵の口述記録を中心に   314-356
曽士才/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。