蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
悪の脳科学 (集英社新書)
|
著者名 |
中野信子/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2019.11 |
請求記号 |
4913/01391/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238167597 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232400669 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332267588 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
4 |
東 | 2432700405 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2532335615 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
6 |
港 | 2632369068 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2732341702 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2932428606 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
9 |
名東 | 3332569551 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
天白 | 3432407256 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
11 |
山田 | 4130856521 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
富田 | 4431433038 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
13 |
志段味 | 4530884719 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
徳重 | 4630685735 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2913/00375/22 |
書名 |
日光・那須 '22 鬼怒川・塩原 (まっぷるマガジン) |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
まっぷるマガジン |
シリーズ名 |
関東 |
シリーズ巻次 |
03 |
ISBN |
978-4-398-29404-3 |
一般注記 |
付:世界遺産日光の社寺おまいり案内(16p) |
分類 |
29132
|
一般件名 |
栃木県-紀行・案内記
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日光、那須高原をはじめ、鬼怒川、塩原温泉郷の観光情報を満載。取り外せる2大付録、電子書籍をダウンロードできるQRコード付き。データ:2020年10月〜2021年1月現在。mini版も同時刊行。 |
タイトルコード |
1002010094931 |
要旨 |
子どもの貧困の再発見から10年。この10年間の政策・実践・研究を批判的に検討し、“子どもの貧困を議論する枠組み”を提供する。新・スタンダードの誕生! |
目次 |
第1部 子どもの貧困と若者期を考える視点(子どもの貧困と“学校から仕事へ”の移行 仕事をして暮らす 家族にまつわる不利と不平等―依存できない家族の中で大人になる) 第2部 子ども期の貧困と「大人になることの困難」のかたち(障害とともに生きる若者 ひきこもりと社会参加の課題―子どもと家族を取りまく孤立および「隠れ貧困」 生活保護世帯の子どもの高卒後の進学をめぐる困難 社会的養護と当事者活動 社会的養護につながる若者が直面する複合的不利―目立援助ホームの現場から) 第3部 つながる・発言する・人生と社会をつくる(対談「主体としての若者」) |
著者情報 |
松本 伊智朗 北海道大学大学院教育学研究院教授。専門は教育福祉論、社会福祉論。雑誌『貧困研究』(貧困研究会、明石書店)編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉田 真衣 東京都立大学人文社会学部准教授。専門は教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷口 由希子 名古屋市立大学大学院人間文化研究科准教授。専門は社会福祉学、児童福祉論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ