感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

現代日本人の法意識 (講談社現代新書)

書いた人の名前 瀬木比呂志/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2024.11
本のきごう 321/00262/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238512966一般和書1階開架 在庫 
2 中川3032592960一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

重網伯明 中部建設協会
図書館

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 321/00262/
本のだいめい 現代日本人の法意識 (講談社現代新書)
書いた人の名前 瀬木比呂志/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2024.11
ページすう 270p
おおきさ 18cm
シリーズめい 講談社現代新書
シリーズかんじ 2758
ISBN 978-4-06-537825-0
ぶんるい 3213
いっぱんけんめい 法社会学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 「法の支配」より「人の支配」、「人質司法」の横行、「手続的正義」の軽視…。規律を重んじる国の「謎」を、元判事にして法学の権威が鮮やかに読み解く。
タイトルコード 1002410062265

もくじ 第1章 図書館とは何か?
第2章 図書館の機能と社会的役割、意義
第3章 知的自由と図書館
第4章 図書館の歴史
第5章 公共図書館の成立と展開
第6章 読書と図書館
第7章 図書館の種類と利用者、類縁機関等
第8章 図書館職員の役割と資格
第9章 図書館の現状と将来
ちょしゃじょうほう 金沢 みどり
 東洋英和女学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大串 夏身
 現職、昭和女子大学名誉教授、専門分野、図書館情報学。関心領域、レファレンスサービス、インターネット情報源(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
常世田 良
 現職、立命館大学文学部教授。専門分野、公共図書館経営、公共図書館サービス全般。関心領域、図書館政策の形成過程、図書館の人事財政(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。