感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

アステカ帝国滅亡記 インディオによる物語  (叢書・ウニベルシタス)

書いた人の名前 ジョルジュ・ボド ツヴェタン・トドロフ/編 菊地良夫/[ほか]訳
しゅっぱんしゃ 法政大学出版局
しゅっぱんねんげつ 1994
本のきごう N256/00046/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210349254一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

医薬品-歴史 栄養補助食品-歴史 ゼラチン

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N256/00046/
本のだいめい アステカ帝国滅亡記 インディオによる物語  (叢書・ウニベルシタス)
書いた人の名前 ジョルジュ・ボド   ツヴェタン・トドロフ/編   菊地良夫/[ほか]訳
しゅっぱんしゃ 法政大学出版局
しゅっぱんねんげつ 1994
ページすう 644p
おおきさ 20cm
シリーズめい 叢書・ウニベルシタス
シリーズかんじ 444
ISBN 4-588-00444-1
ぶんるい 256
いっぱんけんめい アステカ文明
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 原書名:Recits azteques de la Conquete. *年表:p625〜628 巻末:邦訳・邦語参考文献
タイトルコード 1009410226537

ようし 高度経済成長期を迎える日本。東京オリンピックの興奮冷めやらぬ中、男たちのある決断が日本のソフトカプセル産業の運命を大きく変えた―モノづくり大国ニッポンの知られざる男たちの戦前・戦中・戦後史。
もくじ ソフトカプセルの世界へ
第1部 歴史(ソフトカプセル黎明期を支えた人々
肝油とゼラチンが築いたソフトカプセルの礎
ソフトカプセル発展期の技術革新
ソフトカプセル拡張期における新たなブーム)
第2部 未来(再度ソフトカプセルについて
ソフトカプセルの今後の展開)
ちょしゃじょうほう 近藤 隆
 1949年、静岡県清水市(現静岡市)に生まれる。地元の小・中・高を卒業後、やはり地元の静岡薬科大学(現静岡県立大学薬学部)を卒業。武田薬品工業(株)と協力関係にあった清水製薬(株)での医薬品(総合関係)の企画開発学術業務、富士カプセル(株)での取締役研究開発を経て、1993年カプセル・錠剤の受託製造会社三生医薬(株)を、翌年にはサンカプセル(株)を創業・創立。富士カプセル二代目社長加藤咲郎の最後の弟子と自称し、ソフトカプセル普及、新分野への適応、技術開発につとめ、2014年引退。三洋薬品HBC(株)を創業。横浜薬科大学客員教授。また、静岡県立大学薬学部に寄附講座を開設し、OBを講師とする特別講座、海外留学、奨学金等の支援を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。