感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ファイナンス (ベーシック+)

著者名 井上光太郎/著 高橋大志/著 池田直史/著
出版者 中央経済社
出版年月 2020.4
請求記号 338/00470/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237585633一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 338/00470/
書名 ファイナンス (ベーシック+)
著者名 井上光太郎/著   高橋大志/著   池田直史/著
出版者 中央経済社
出版年月 2020.4
ページ数 267p
大きさ 21cm
シリーズ名 ベーシック+
ISBN 978-4-502-33111-4
分類 33801
一般件名 金融
書誌種別 一般和書
内容紹介 ファイナンスをはじめて学ぶ大学生や、資格試験対策の社会人に向けて、ファイナンスの基本理論から昨今の企業統治改革の背景までを、バランスよく丁寧に解説。各種試験対策に役立つ公式集も収録する。
書誌・年譜・年表 文献:p257〜260
タイトルコード 1001910122973

要旨 ファイナンスをはじめて学ぶ大学生から資格試験対策の社会人まで、ファイナンスの基本理論から昨今の企業統治改革の背景までを丁寧な解説で無理なく学習できる入門テキストです。大学講義に合わせた章の構成で、直前の試験対策に役立つ公式集も付いています。
目次 ファイナンスの役割と資本市場
投資意思決定と資本コスト
投資意思決定とNPV
株式市場におけるリスクとリターンの関係
ポートフォリオのリスクと期待収益率
投資家のポートフォリオ選択と資本資産評価モデル
運転資本管理・フリーキャッシュフロー・財務比率
企業価値評価とその適用
債券
資本構成
ベイアウト政策
市場の効率性と資産運用
行動ファイナンス
派生証券
コーポレートガバナンス
著者情報 井上 光太郎
 東京工業大学工学院教授。博士(経営学、筑波大学)。東京大学卒業、マサチューセッツ工科大学MBA、筑波大学ビジネス科学研究科博士課程修了。大手銀行の総合企画部調査役、KPMGのM&A部門ディレクター、名古屋市立大学経済学研究科助教授、慶應義塾大学ビジネススクール准教授を経て現職。専門はファイナンス、コーポレートガバナンス。日本ファイナンス学会副会長、行動経済学会理事。2017年まで公認会計士試験・試験委員。主著に『M&Aと株価』(2006年、東洋経済新報社、第1回M&Aフォーラム賞正賞受賞)等がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 大志
 慶應義塾大学経営管理研究科、慶應義塾大学ビジネススクール教授。博士(経営学、筑波大学)。東京大学工学部応用物理学科部門物理工学科卒業。富士写真フイルム研究員、国内金融機関シニアリサーチャー、岡山大学准教授、キール大学客員研究員、慶應義塾大学准教授を経て現職。専門は、ファイナンス(資産運用、企業金融)、計算機科学。総務省ビッグデータ等の利活用推進に関する産官学協議のための連携会議座長等歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 直史
 日本大学法学部准教授。博士(商学、慶應義塾大学)。慶應義塾大学商学部卒業。慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程修了。三菱経済研究所研究員、東京工業大学助教を経て現職。専門はファイナンス(特にコーポレートファイナンス)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。