感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

世界の美しいウミウシ

書いた人の名前 パイインターナショナル/編著 中野理枝/監修
しゅっぱんしゃ パイインターナショナル
しゅっぱんねんげつ 2017.6
本のきごう 484/00070/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237172267一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

シムチェンコ 加藤九祚

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 484/00070/
本のだいめい 世界の美しいウミウシ
書いた人の名前 パイインターナショナル/編著   中野理枝/監修
しゅっぱんしゃ パイインターナショナル
しゅっぱんねんげつ 2017.6
ページすう 191p
おおきさ 15×16cm
ISBN 978-4-7562-4905-0
ぶんるい 4846
いっぱんけんめい うみうし-写真集
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 神秘的な姿形に、ユニークな模様…。海中できらめく極彩色の宝石! 摩訶不思議な海洋生物のウミウシとその仲間たち、約110種を写真で紹介する。ウミウシQ&Aも掲載。
タイトルコード 1001710019834

ようし 両界曼荼羅はなぜ生まれたか。胎蔵界・金剛界の曼荼羅が空海請来の現在の形式になったプロセスをインドから解き明かし、日本とインド後期密教の独自の展開も解説。
もくじ プロローグ(両界曼荼羅の伝播
曼荼羅のあけぼの)
第1部 胎蔵曼荼羅(三部の成立
八大菩薩
胎蔵五仏の成立
現図曼荼羅の成立)
第2部 金剛界曼荼羅(南天鉄塔の謎
三部から五部へ
教理命題の尊格化
五元論の完成
両界曼荼羅の源流をチベットに訪ねる)
第3部 曼荼羅の日本的展開(別尊曼荼羅の世界
浄土・法華系の曼荼羅
神仏習合と修験道系の曼荼羅)
第4部 後期密教篇(『秘密集会』の曼荼羅
曼荼羅とコスモロジー
CGを用いた曼荼羅の図像データベース)
エピローグ(空海とエミール・ギメの立体曼荼羅)
ちょしゃじょうほう 田中 公明
 1955年、福岡県生まれ。1979年、東京大学文学部卒。同大学大学院、文学部助手(文化交流)を経て、(財)東方研究会専任研究員。2014年、公益財団化にともない(公財)中村元東方研究所専任研究員となる。2008年、文学博士(東京大学)。ネパール(1988‐1989)、英国オックスフォード大学留学(1993)各1回。現在、東方学院講師、慶應義塾大学講師、東洋大学大学院講師、高野山大学客員教授(通信制)(いずれも非常勤)、富山県南礪市利賀村「瞑想の郷」主任学芸員、チベット文化研究会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。