感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

再会は甘い罠 (シルエット・ディザイア)

著者名 スーザン・クロスビー/作 堺谷ますみ/訳
出版者 ハーレクイン
出版年月 2005.03
請求記号 933/08732/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631356066一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/08732/
書名 再会は甘い罠 (シルエット・ディザイア)
著者名 スーザン・クロスビー/作   堺谷ますみ/訳
出版者 ハーレクイン
出版年月 2005.03
ページ数 156p
大きさ 17cm
シリーズ名 シルエット・ディザイア
シリーズ巻次 D1075
ISBN 4-596-51075-X
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914080853

要旨 「人の命を助けること」、これに尽きます―。日本外交史研究者として出発しながら、国連にかかわる仕事を続け、冷戦後には国連難民高等弁務官として難民支援を指揮した緒方貞子(一九二七‐二〇一九)。彼女を突き動かしたものは何であったのか。自らの人生とともに、日本を、そして世界を語りつくした回顧録の決定版。
目次 第1章 子どもの頃
第2章 学生時代
第3章 満州事変研究
第4章 研究と教育
第5章 国連にかかわる仕事
第6章 国連難民高等弁務官として(上)
第7章 国連難民高等弁務官として(下)
第8章 人間の安全保障
第9章 日本の開発援助を主導して
終章 日本のこれからのために
著者情報 緒方 貞子
 1927年9月16日、東京生まれ。聖心女子大学卒。カリフォルニア大学バークレー校で政治学博士。外交史・国際政治学。74年に国際基督教大学准教授、80年に上智大学教授。76年に国連公使となり、78年に特命全権公使、ユニセフ執行理事会議長、国連人権委員会日本政府代表などを務める。91年より2000年まで第8代国連難民高等弁務官として難民支援を指揮。01年より「人間の安全保障委員会」共同議長、アフガニスタン支援総理特別代表などを歴任。03年より12年まで独立行政法人国際協力機構(JICA)理事長。2019年10月22日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野林 健
 1945年生まれ。一橋大学教授、東洋学園大学教授を経て、一橋大学名誉教授。国際政治経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
納家 政嗣
 1946年生まれ。一橋大学教授、上智大学教授を経て、一橋大学名誉教授。国際政治・安全保障論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。