ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ルポ闘う情状弁護へ 「知的・発達障害と更生支援」、その新しい潮流
|
書いた人の名前 |
佐藤幹夫/著
|
しゅっぱんしゃ |
論創社
|
しゅっぱんねんげつ |
2020.3 |
本のきごう |
3276/00307/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237585294 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
刑事裁判 知的障害 発達障害 弁護 更生保護
我が子が発達障害だとわかったら絶対…
桃川あいこ/著,…
マンガでわかる!発達障害とグレーゾ…
柏淳/著,工藤ぶ…
発達が気になる子のソーシャルスキル…
藤原里美/著
楽しく遊びながら子どもの「発達」を…
松本哲/著,本間…
知的障害者施設潜入記
織田淳太郎/著
きっとすべてがベスト : 強度行動…
さとうひろえ/著
発達障害の子どもがぐんぐん伸びるア…
吉濱ツトム/著
家庭で…小学校中高学年<3〜6年生>
成田まい/著,松…
家庭でで…小学校低学年<1・2年生>
成田まい/著,松…
日本弁護士総史 : 奉行所の世話人…
安岡崇志/著
子どもをうまく愛せない親たち : …
橋本和明/著
発達障害・知的障害のある社員を活か…
石橋恵/著,和田…
発達障害・精神疾患がある子とその家…
青木聖久/著,か…
ちょっとしたことでうまくいく発達障…
鈴木慶太/著,川…
発達の気になる子の保育園・幼稚園・…
川上康則/監修
だから、ワタシは「罪に問われた人た…
木下大生/編著,…
発達障害に関わる人が知っておきたい…
浜内彩乃/著
知的・発達障害のある利用者を図書館…
東恩納拓也/著,…
脳のはたらきとニューロダイバーシテ…
ルイーズ・グッデ…
発達が気になる小学生の学校生活&お…
りっきー/著
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3276/00307/ |
本のだいめい |
ルポ闘う情状弁護へ 「知的・発達障害と更生支援」、その新しい潮流 |
書いた人の名前 |
佐藤幹夫/著
|
しゅっぱんしゃ |
論創社
|
しゅっぱんねんげつ |
2020.3 |
ページすう |
11,284p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-8460-1903-7 |
ぶんるい |
3276
|
いっぱんけんめい |
刑事裁判
知的障害
発達障害
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
2012年に大阪市で起きた「実姉殺人事件」と、2017年の津久井やまゆり園の「優生思想テロ」事件は連動している-。障害と犯罪と司法に新視点を導入する7年間にわたる<法廷ドキュメンタリー>の集大成。 |
タイトルコード |
1001910120604 |
ようし |
2012年に大阪市で起きた「実姉殺人事件」と2017年の津久井やまゆり園の「優生思想テロ事件」は連動している、とした著者の7年間にわたる“法廷ドキュメンタリー”の集大成。障害と犯罪と司法に新視点を導入する! |
もくじ |
プロローグ パラダイムの転換と“新しい潮流”の背後にあるもの 第1部 ドキュメント 大阪地裁判決はなぜ求刑を上回ったのか(二〇一二年七月、ある判決、噴出する批判―アスペルガー症候群と裁判員裁判 加害男性の見ていた世界―なぜこのような惨劇がおこったのか 男性は何を語ったか―大阪に弁護団を訪ねて 高裁判決と弁護団のふり返り―刑事弁護と情状弁護 出所者を福祉につなぐ―「地域生活定着支援センター」の現状と課題) 第2部 「障害と刑事弁護」、その始まりと先駆者たち(「知的障害」をもつ人の刑事弁護はどう始まったか―「悪い障害者」は支援しないのか 副島洋明という刑事弁護人―「金を払って弁護士を雇え!」 「自閉症スペクトラム障害」を初めて正面にすえて闘う―二〇〇五年大阪寝屋川事件で少年の「障害」はどう裁かれたか 更生支援、まずは支援者こそ発想の転換を―「ふるさとの会」の生活支援と司法との連携) 第3部 司法と福祉の協働が新たな「人権侵害」とならないために(福祉の仕事は「再犯防止」か―「更生支援計画書」の誕生、ある社会福祉士の危惧 治療的司法と新しい「協働支援」―排除型の裁判から社会包摂へ 社会内処遇の新たな試み―更生を支えるものはなにか 協働的更生支援、これからの課題―支援の理論と方法) エピローグ 新しい更生支援のその先へ |
ちょしゃじょうほう |
佐藤 幹夫 1953年生まれ。秋田県出身。養護学校の教員を20年以上勤める。その後フリージャーナリストとして活動。批評誌『飢餓陣営』の主宰者として、思想・文学・心理学など幅広い分野で評論活動も行う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ