感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

イエスと出会う

書いた人の名前 荒井献/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2005.02
本のきごう 194/00012/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234636538一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 194/00012/
本のだいめい イエスと出会う
書いた人の名前 荒井献/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2005.02
ページすう 238p
おおきさ 20cm
ISBN 4-00-022148-5
ぶんるい 194
いっぱんけんめい キリスト教-感想・説教
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009914081871

ようし 英語を知るには英語の歴史を知る必要があります。本書では、古英語のテキストとその現代英語訳を見比べたり言葉の変化を引き起こす認知的・社会的要因を考えます。第1部では現代英語の視点から過去の英語を、第2部では過去の英語の視点から現代英語を観察します。体験型の英語史を通して英語の現在と過去の対話を楽しんでいただきたいと思います。
もくじ 第1部 英語の1500年の歴史(英語の祖先
古英語(Old English)
中英語(Middle English)
初期近代英語(Early Modern English)
アメリカ英語、イギリス英語、世界の英語
おわりに―英語のつづりと発音
Oxford English Dictionaryという英語辞典)
第2部 今の英語を歴史的に見る(英語でもっとも使われるアルファベットの字
英語でもっとも使われる語彙
いつも大文字の“I”と四つの意味を持つ“you”
プリウス(the Prius)の複数形は何か
shinedとshone―英語の不規則動詞と規則動詞
kindの否定語はunkindなのになぜaccurateの否定語はinaccurateか
kindの名詞形はkindness なのにpureの名詞形がpurityなのはなぜか
動詞になったfriend―英語の新語形成
”my friend Jessie” と ”my friend, Jessie”―英語の句読法
simpleの比較形はsimplerか、more simpleか
動詞から生まれた助動詞
意味変化のパターン
保守的な言語とそうでない言語)
ちょしゃじょうほう 高橋 英光
 1952年北海道(小樽市)生まれ。日本英語学会運営委員長・学会賞委員長・理事及び日本英文学会北海道支部長を歴任。現在、北海道大学名誉教授。専門は英語学・認知言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。