感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

沈黙の声 遠藤周作初期エッセイ

書いた人の名前 遠藤周作/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2024.8
本のきごう 9146/12225/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238454003一般和書1階開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

39539 39539
軍事基地 沖縄問題

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9146/12225/
本のだいめい 沈黙の声 遠藤周作初期エッセイ
書いた人の名前 遠藤周作/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2024.8
ページすう 243p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-309-03198-9
ぶんるい 9146
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 「沈黙」の原点と言える表題作をはじめ、遠藤文学を考える上で興味深い「創作体験と作中人物」、対談の秘訣を説いた「「対談」が好きなわけ」など、遠藤周作の貴重なエッセイを収録。「私の文学と聖書」等の講演録も掲載。
タイトルコード 1002410038347

ようし 辺野古新基地建設の日米政府合意から14年、トランプ大統領の登場や米朝対話など、日本を取り巻く安全保障環境は確実に変動している。今こそ「軍事の要石」から「軍縮の要石」へ、沖縄が国連の「軍縮アジェンダ」を推進する拠点となるべきだ。さらに技術面や環境面など、さまざまな観点からの知力を集結して「辺野古の不可能性」を論じる。
もくじ 基調講演 「軍事の要石」からの脱却を求めて―米中対立の狭間の沖縄
報告1 軟弱地盤問題の意味するところ
報告2 環境問題でつながる沖縄と世界 成果と課題
報告3 海洋保護区と米軍基地―ディエゴガルシアを事例に
報告4 トランプのアメリカ―朝鮮半島と日米関係をめぐって
ちょしゃじょうほう 豊下 楢彦
 元関西学院大学教授。国際政治論・外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北上田 毅
 元土木技術者。沖縄平和市民連絡会。高江ヘリパッド建設反対運動・辺野古新基地建設反対運動等に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 秀樹
 文化・応用人類学。沖縄生物多様性ネットワーク事務局長、ジュゴン保護キャンペーンセンター国際担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大城 尚子
 沖縄国際大学沖縄環境研究所研究支援助手、同大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
豊田 祐基子
 共同通信社特別報道室次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。