感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

離婚後の子どもをどう守るか 「子どもの利益」と「親の利益」

著者名 梶村太市/編著 長谷川京子/編著 吉田容子/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2020.3
請求記号 3246/00285/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237585278一般和書1階開架 在庫 
2 4331471088一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

32462 32462
離婚 親権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3246/00285/
書名 離婚後の子どもをどう守るか 「子どもの利益」と「親の利益」
著者名 梶村太市/編著   長谷川京子/編著   吉田容子/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2020.3
ページ数 5,231p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-535-52458-3
分類 32462
一般件名 離婚   親権
書誌種別 一般和書
内容紹介 離婚後の子どもの利益をどう考えるべきか。「親の利益」に貫かれた面会論や離婚後共同親権論に引きずられた法の運用・改正が招くリスクを共有し、「子どもの最善の利益」が機能する概念として発展するために、その内実に迫る。
タイトルコード 1001910118292

要旨 長年子どもの支援に携わる臨床心理士、家族問題に精通した弁護士、法学者らが、真剣に向き合って考えた「子どもの利益」とは。
目次 第1章 「子どもの利益」をめぐる言説を検証する―それ、本当に「子どもの利益」ですか?(特別寄稿 共同親権の罠―ポスト平等主義のフェミニズム法理論から
共同親権でwin‐win?
面会交流と共同親権は虐待防止にも役立つか
「虚偽DV」論
不分離は子どもの権利条約が謳う権利か―国連・子どもの権利委員会から日本への勧告について
「ハーグ条約に基づく子の返還」と「子の監護事件」は関係する?)
第2章 離婚後の「共同」推進のかげで起きていること―誰のための「子どもの利益」?(当事者の体験―当事者からみた監護紛争と裁判、裁判後の実態
子どもを支援する視点から)
第3章 法は「子どもの利益」をどう実現するべきか(子どもの利益と憲法上の権利―人間関係形成の自由の観点から
国際人権法から見た子どもの最善の利益
親権・監護は子どもの権利を実現する親の責任―質のよい監護を受ける子どもの利益を実現するために
安全は最優先の子どもの利益ー―DVの構造を踏まえて
児童虐待の現場から見た子の最善の利益
再婚家庭における子の最善の利益―二つの視点を形骸化させる裁判所の面会交流原則的実施政策
仲裁ADR法学会シンポジウム「子の最善の利益保護とADR(家事調停)
あり方」批判と提言
欧米先進諸国における「子の最善の利益」の変遷
英国における「子の最善の利益」―個人主義的理解から関係的理解へ)


内容細目表:

1 共同親権の罠   ポスト平等主義のフェミニズム法理論から   2-7
上野千鶴子/著
2 共同親権でwin‐win?   8-15
可児康則/著
3 面会交流と共同親権は虐待防止にも役立つか   16-20
岩佐嘉彦/著
4 「虚偽DV」論   21-28
長谷川京子/著
5 不分離は子どもの権利条約が謳う権利か   国連・子どもの権利委員会から日本への勧告について   29-37
鈴木隆文/著
6 「ハーグ条約に基づく子の返還」と「子の監護裁判」は関係する?   38-46
吉田容子/著
7 当事者からみた監護紛争と裁判、裁判後の実態   48-49
長谷川京子/著
8 娘を守りたかった   50-55
トゥモロー/著
9 私は面会交流調停で、調停委員や裁判官からどのように説得されたか   56-61
A・R/著
10 子どもの心を守ってほしい   62-65
T/著
11 面会裁判が子どもを壊す   66-69
長谷川京子/著
12 米国の共同親権制度に翻弄される子どもたちの怒り   「安心」は子どもの人権の土台   70-86
森田ゆり/著
13 子どもと親の心理支援の現場から見た「子どもの利益」   臨床心理学の立場から   87-97
平井正三/著
14 面会交流原則実施で何が起きているのか   相談現場から見えてくること   98-108
信田さよ子/著
15 DV、虐待事件から考える「子どもの利益」と「親の利益」   109-118
千田有紀/著
16 子どもの利益と憲法上の権利   人間関係形成の自由の観点から   120-131
木村草太/著
17 国際人権法から見た子どもの最善の利益   132-145
鈴木隆文/著
18 親権・監護は子どもの権利を実現する親の責任   質のよい監護を受ける子どもの利益を実現するために   146-158
吉田容子/著 長谷川京子/著
19 安全は最優先の子どもの利益   DVの構造を踏まえて   159-171
長谷川京子/著
20 児童虐待の現場から見た子の最善の利益   172-186
岩佐嘉彦/著
21 再婚家庭における子の最善の利益   二つの視点を形骸化させる裁判所の面会交流原則的実施政策   187-197
渡辺義弘/著
22 仲裁ADR法学会シンポジウム「子の最善の利益保護とADR(家事調停)のあり方」批判と提言   198-206
梶村太市/著
23 欧米先進諸国における「子の最善の利益」の変遷   207-220
小川富之/著
24 英国における「子の最善の利益」   個人主義的理解から関係的理解へ   221-231
矢野謙次/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。