蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237625538 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エリカ・ダイアン・ラパポート 佐藤繭香 成田芙美 菅靖子 三井淳子 藤田晃代 坂口美知子
ロンドン-商業-歴史 消費-歴史 女性-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6723/00008/ |
書名 |
お買い物は楽しむため 近現代イギリスの消費文化とジェンダー |
著者名 |
エリカ・ダイアン・ラパポート/著
佐藤繭香/監訳
成田芙美/監訳
|
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
352,140p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7791-2579-9 |
原書名 |
原タイトル:Shopping for pleasure |
分類 |
6723333
|
一般件名 |
ロンドン-商業-歴史
消費-歴史
女性-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
19世紀〜20世紀初めのロンドンで、女性たちはどのように「家庭」という領域から、「街」という公的領域に飛び出し、ショッピング(娯楽)を楽しむようになったのかを明らかにする。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:巻末p93〜140 |
タイトルコード |
1001910118097 |
要旨 |
19世紀〜20世紀初めのロンドンで、女性たちがどのように「家庭」という女性の領域から、「街」という公的領域に飛び出し、ショッピング(娯楽)を楽しむようになったのかを明らかにする。経済と文化における女性の役割の本質を理解する、19世紀イギリス史(都市史・ジェンダー史・消費文化史)研究の必読書。 |
目次 |
第1章 「誘惑の間」―よろず取り扱いと郊外という娯楽 第2章 消費の裁判―結婚、法律、女性の信用買い 第3章 「街歩きのご婦人方のための休憩所」―フェミニズムと公的領域における快適さ 第4章 大都市めぐり―ウェストエンドを買って、旅して、読んでみる 第5章 「買い物の新時代」―エドワード朝ロンドンにおけるアメリカ式百貨店 第6章 消費という舞台―ミュージカル・コメディと交換の欲望 |
著者情報 |
ラパポート,エリカ・ダイアン カリフォルニア大学サンタバーバラ校歴史学部教授。専門は、近現代イギリスおよび大英帝国の消費文化史、ジェンダー史。現在は、1940年代から1970年代にかけての広告の歴史と脱植民地化に関するプロジェクトに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 繭香 麗澤大学外国語学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 成田 芙美 青森公立大学経営経済学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅 靖子 津田塾大学学芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ