感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

面白いほどわかる大奥のすべて 江戸城の女性たちは、どのような人生を送っていたのか

著者名 山本博文/著
出版者 中経出版
出版年月 2007.12
請求記号 2105/00361/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131661575一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00361/
書名 面白いほどわかる大奥のすべて 江戸城の女性たちは、どのような人生を送っていたのか
著者名 山本博文/著
出版者 中経出版
出版年月 2007.12
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8061-2919-6
分類 2105
一般件名 大奥
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p222〜223
内容紹介 大奥に勤めると年収はどのくらい? 史料が語る本当の絵島事件とは? 大奥女中の出世や生活など、江戸時代の女性の職場のひとつであった大奥の実態を、豊富な図表を交えてわかりやすく解説する。
タイトルコード 1000710000355

要旨 日本語には、たくさんのオノマトペがあります。このシリーズは、豊かで楽しいオノマトペの世界をイラストと意味、使い方などで解説。似た意味をもつオノマトペとくらべることで、理解を深めます。楽しみながら使える言葉をふやし、言葉に対する感覚(=語感)をみがくシリーズです。
目次 天気
温度

火・土
やわらかさ
かたさ
多さ
少なさ
はやさ
おそさ
著者情報 小野 正弘
 明治大学文学部教授。日本語学会理事・日本近代語研究会会長。専門は日本語の史的研究(文学・語彙・意味)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。