感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ナゴヤ・ピース・ストーリーズ ほんとうの平和を地域から

著者名 平田雅己/編 菊地夏野/編
出版者 風媒社
出版年月 2015.10
請求記号 A31/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237723416一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A31/00056/
書名 ナゴヤ・ピース・ストーリーズ ほんとうの平和を地域から
並列書名 Nagoya Peace Stories
著者名 平田雅己/編   菊地夏野/編
出版者 風媒社
出版年月 2015.10
ページ数 350p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8331-1112-6
分類 A316
一般件名 平和
書誌種別 一般和書
内容紹介 “平和”は、だれかが願うものじゃなく、私たちが自分でつくるもの-。慰安婦問題、イラク派兵違憲訴訟など、名古屋地域を現場に平和活動に取り組むさまざまな人たちの文章を収録。平和のために行動するヒントが詰まった一冊。
タイトルコード 1001510063471

要旨 20世紀最大の哲学者ハイデガーはなぜナチスに加担したのか?「黒ノート」の「反ユダヤ主義的」覚書の真意とは?後期の「存在の思索」に秘められた政治的メッセージとは?『存在と時間』以後のハイデガー後期思想を徹底解明!
目次 第1章 学長期の立場(「黒ノート」における超政治
学長就任演説「ドイツ大学の自己主張」 ほか)
第2章 ナチズムとの対決(ナチ・イデオロギー批判
「黒ノート」における「反ユダヤ主義的」覚書)
第3章 技術と国家(技術と総動員
近代国家に対する批判 ほか)
第4章 「戦後」の思索(ハイデガーの非ナチ化
悪についての省察 ほか)
著者情報 轟 孝夫
 1968年生まれ。東京大学経済学部、教養学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。現在、防衛大学校人文社会科学群人間文化学科教授。博士(文学)。専門はハイデガー哲学、現象学、近代日本哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。