ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238075303 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
瑞穂 | 2932539576 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3691/00312/ |
本のだいめい |
日本赤十字社創立130周年記念誌 |
書いた人の名前 |
日本赤十字社企画広報室/編集
|
しゅっぱんしゃ |
日本赤十字社
|
しゅっぱんねんげつ |
2007.06 |
ページすう |
115p |
おおきさ |
30cm |
ぶんるい |
36915
|
いっぱんけんめい |
日本赤十字社
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
年表で見る日本赤十字社の歩み:p19〜69 |
タイトルコード |
1009917033638 |
ようし |
日本文化は仏教なしには語りえない!つい酒を飲み、戒律を破って舞い、遊び、笑う。仏教の楽しい側面の効用とは。自らの手で経典を書き写す。ただそれだけの行為に人々は如何なる願いを込めたのか―そして、書き写された経典の存在価値とは。 |
もくじ |
第1章 写経と仏画―わが身で表す信仰(写経の功徳、奇跡と救済 血字経と仏画―物語の力 金字経―永遠に光り輝く経典) 第2章 酒・芸能・遊びと仏教の関係(酒と仏教 芸能と仏教 遊びと仏教 仏法僧を笑う) |
ちょしゃじょうほう |
村田 みお 1980年大阪府生まれ。京都大学文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。近畿大学国際学部准教授。専攻は中国宗教思想。蘆北賞(第二四回、2014)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 公成 1950年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科単位取得退学。駒澤大学仏教学部教授。専攻は仏教と周辺文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ