蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010710255 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
日米の公認会計士と税理士の資格を持ち、転職・開業まで全部経験した著者による―有意義かつ実践的でリアルな情報。 |
目次 |
第1章 公認会計士・税理士・米国公認会計士(USCPA)・米国税理士(EA)の業務内容 第2章 公認会計士・税理士・米国公認会計士(USCPA)・米国税理士(EA)の試験概要、資格登録、資格維持制度 第3章 公認会計士・税理士・米国公認会計士(USCPA)・米国税理士(EA)のの就職及び転職 第4章 公認会計士・税理士・米国公認会計士(USCPA)・米国税理士(EA)の開業 第5章 各資格の資格取得の実務への役立ち、実務で必要な英語力、日本の公認会計士又は税理士が米国公認会計士(USCPA)又は米国税理士(EA)を取得するメリット、一般事業会社所属の者が米国公認会計士(USCPA)又は米国税理士(EA)を取得するメリット 第6章 公認会計士・税理士・米国公認会計士(USCPA)・米国税理士(EA)の昇進及び年収 第7章 私の資格取得の動機と知識の維持向上及びスキルアップ方法、取得するとプラスになる他の資格 第8章 会計資格以外で公認会計士、税理士にお薦めのダブルライセンス資格 |
著者情報 |
福留 聡 公認会計士税理士ワシントン州米国公認会計士米国税理士。福留聡事務所所長(日本・米国ワシントン州)公認会計士・(日本・米国)税理士。行政書士。有限責任開花監査法人パートナー。昭和51年、高知県生まれ広島県育ち。平成11年、慶應義塾大学商学部卒業。平成10年国家公務員I種試験(現国家公務員採用総合職試験)経済職合格。平成14年、公認会計士第二次試験合格後、監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)入所。平成18年、公認会計士第三次試験合格。その後、あずさ監査法人(現有限責任あずさ法人)を経て、平成22年独立開業。平成22年米国公認会計士試験合格。平成26年米国税理士試験合格。平成30年有限責任開花監査法人設立。主に、監査法人で上場企業の監査業務を経験した後、現在は、日本及び海外証券取引所のIPO支援、財務デューディリジェンス、バリュエーション、上場企業の決算支援、IFRS導入支援、監査法人対応支援、IFRS・USGAAP・JGAAPのコンバージョン、US−SOX・J−SOXのコンバージョン、日米税務(法人及び個人事業主の顧問)、セミナー、上場企業及びIPO準備企業の会計監査などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ