感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

首都圏鉄道事情大研究 観光篇

著者名 川島令三/著
出版者 草思社
出版年月 2020.2
請求記号 6862/01076/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532264088一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6862/01076/3
書名 首都圏鉄道事情大研究 観光篇
著者名 川島令三/著
出版者 草思社
出版年月 2020.2
ページ数 318p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7942-2438-5
分類 686213
一般件名 鉄道-関東地方
書誌種別 一般和書
内容紹介 首都圏の観光列車の楽しみ方と問題点を徹底解説。停車駅が増えだした特急列車や、首都圏ではほとんど普及していない転換クロスシートをはじめ、観光地への鉄道のアクセス状況、特急列車や観光列車が走る路線などを取り上げる。
タイトルコード 1001910111324

要旨 箱根、伊豆、富士山、秩父、日光…鉄道の旅の可能性と課題を大分析!路線のルート、スピードから、車体、快適性まで。
目次 1 テーマ別総点検(私鉄の特急は停車駅を増やし、JR特急は減らす傾向にある
スピードアップはしている
「ロマンスカー」を最初に名乗ったのは京阪電鉄 ほか)
2 観光地への交通事情(行楽期には通勤ラッシュ並みの混雑になる江の島・鎌倉地区
老舗の観光地、箱根への足は結構多い
JRからの直通が頼りの伊豆の鉄道 ほか)
3 各線徹底分析(JR東海道本線―「踊り子」「スーパービュー踊り子」車両がようやく代替わり
京急大師線―おしゃれな路線に変貌をとげつつある
湘南モノレール―行楽客にも楽しめる“まるでジェットコースター” ほか)
著者情報 川島 令三
 1950年、兵庫県生まれ。芦屋高校鉄道研究会、東海大学鉄道研究会を経て「鉄道ピクトリアル」編集部に勤務。現在、鉄道アナリスト。草思社から1986年に刊行された最初の著書『東京圏通勤電車事情大研究』は通勤電車の問題に初めて本格的に取り組んだ試みとして大きな反響を呼んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。