感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本廃村百選 ムラはどうなったのか

著者名 浅原昭生/著
出版者 秋田文化出版
出版年月 2020.2
請求記号 291/02137/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237608849一般和書1階開架 貸出中 
2 中村2532260227一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 4331476335一般和書一般開架 貸出中 
4 徳重4630669614一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/02137/
書名 日本廃村百選 ムラはどうなったのか
著者名 浅原昭生/著
出版者 秋田文化出版
出版年月 2020.2
ページ数 279p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87022-589-3
分類 29109
一般件名 日本-紀行・案内記   集落
書誌種別 一般和書
内容紹介 人が住まなくなった村、廃村。農山村から営林集落、離島まで、著者が足を運び、印象強く残った全国の百カ所をピックアップして、正確な場所、無住になった時期、往時の戸数、土地や家屋などの状況を写真とともに紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p277〜278
タイトルコード 1001910111190

要旨 令和の世を迎え、人口減はいよいよ加速する。限界集落が無住になると、どうなっていくのだろうか。本書では、廃村調査の第一人者である著者が、農山村、戦後開拓集落から鉱山、炭鉱、営林集落、漁村、離島まで、47都道府県の廃校廃村100ヵ所における「ありのままの姿」を紹介し、そこに秘められた可能性を模索する。元住民からの聞き取りをまとめた「集落の記憶」も集落。オールカラーでおくる日本全国廃村レポート。
目次 まえがき(林直樹)
あらまし/留意点/一覧表
北海道(道東 夕張市鹿島など全10集落)
東北(青森 西目屋村砂子瀬、秋田 大館市合津など全12集落)
関東(茨城 神栖市深芝浜など全10集落)
甲信越(新潟 五泉市上杉川など全9集落)
東海(静岡 浜松市天竜区有本など全9集落)
北陸(富山 魚津市古鹿熊など全8集落)
関西(滋賀 東近江市茨川など全10集落)
中国(鳥取 鳥取市板井原など全8集落)
四国(香川 小豆島町段山開拓など全9集落)
九州(福岡 大牟田市四山など全13集落)
沖縄(伊是名村具志川島など全2集落)
全国所在地図/人口統計/番外
廃村探索のマナー/廃村の季節感
あとがき−令和の世を迎えて−
むすびに(佐藤晃之輔)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。