ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
15 |
ざいこのかず |
3 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
難しいことはわかりませんが、マンガと図解でお金の増やし方を教えてください!
|
書いた人の名前 |
山崎元/著
大橋弘祐/著
星井博文/漫画原作
|
しゅっぱんしゃ |
文響社
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.10 |
本のきごう |
3381/03205/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238019962 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
東 | 2432645774 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
中村 | 2532340177 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
港 | 2632476269 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
瑞穂 | 2932541531 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
中川 | 3032445441 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
守山 | 3132586698 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
緑 | 3232514558 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
名東 | 3332694656 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
天白 | 3432473266 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
山田 | 4130911284 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
南陽 | 4230999916 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
13 |
楠 | 4331547150 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
富田 | 4431478470 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
徳重 | 4630770933 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
エ/06420/ |
本のだいめい |
ねえ、どれがいい? (児童図書館・絵本の部屋) |
書いた人の名前 |
ジョン・バーニンガム/さく
まつかわまゆみ/やく
|
しゅっぱんしゃ |
評論社
|
しゅっぱんねんげつ |
1983 |
ページすう |
1冊 |
おおきさ |
31cm |
シリーズめい |
児童図書館・絵本の部屋 |
ISBN |
4-566-00250-0 |
ぶんるい |
エ
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009410048784 |
ししょのおすすめ |
「ねえ、どれがいい?へびにまかれるのと、魚にのまれるのと、わにに食べられるのと、さいにつぶされるのとさ。」―愉快な究極の選択で、みんなでわいわい盛り上がりそう。『100さつのえほんたち』より |
ようし |
列島各地に網羅された水陸の道。要所に置かれた駅や津は、人びとや物資が行き交う交通の拠点であった。物資運搬や軍事に重要な役割を果たした馬や自然環境と生業を通して、多民族・多文化共生の豊かな古代社会を描く。 |
もくじ |
第1部 古代の交通・情報伝達(「風土記」の原風景―自然環境と人びとの調和 暦のしくみと日常生活―干支と吉凶 時を計り、記す―水時計と合図の鐘 ほか) 第2部 馬と渡来人(貴重な財産であった古代の馬―厳重な管理下の馬と運搬集団 馬の戸籍の発見―公私と軍事のための帳簿 馬の牧と渡来系氏族―馬飼いの技術と牧場の条件 ほか) 第3部 古代のなりわいと自然(稲の品種と農業技術―管理された稲作 雑穀と米―韓国から出土した木簡と穀物栽培 古代の塩の道―土器が語る生産と流通 ほか) 終章 地域の歴史を見つめ直す―甲斐国の歴史文化にみる自然と人間の調和 |
ちょしゃじょうほう |
平川 南 1943年山梨県に生まれる。1965年山梨大学学芸学部卒業。1990年文学博士(東京大学)。国立歴史民俗博物館館長、山梨県立博物館館長を経て、人間文化研究機構機構長、国立歴史民俗博物館名誉教授、山梨県立博物館名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ