感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

Empire of the seas thinking about Asia  1st English ed.

書いた人の名前 Shiraishi Takashi [translated by the Japan Institute of International Affairs (JIIA)]
しゅっぱんしゃ Japan Pub. Industry Foundation for Culture
しゅっぱんねんげつ 2021
本のきごう 22/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237900238一般洋書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

31222 31222

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 22/00011/
本のだいめい Empire of the seas thinking about Asia  1st English ed.
書いた人の名前 Shiraishi Takashi   [translated by the Japan Institute of International Affairs (JIIA)]
しゅっぱんしゃ Japan Pub. Industry Foundation for Culture
しゅっぱんねんげつ 2021
ページすう 187 p. : ill., maps, ports.
おおきさ 22 cm
ISBN 978-4-86658-126-2
ちゅうき Japanese title: 海の帝国 : アジアをどう考えるか
ちゅうき Originally published: Chuokoron-shinsha, 2000 Includes bibliographical references (p. 169-175) and index
はじめのだいめい Umi no teikoku : Ajia o dou kangaeruka
ぶんるい 220
いっぱんけんめい 英語(ENG)
本のしゅるい 一般洋書
タイトルコード 1002110036806

ようし 「日本は同じ過ちを犯すべきではない!」「隣国と仲良くして何が悪い!」中国研究の第一人者・遠藤誉氏とジャーナリストの田原総一朗氏が丁々発止、問題点に鋭く斬り込む!
もくじ 第1章 香港を斬る!―デモに凝縮されている構造
第2章 香港民主派圧勝と香港人権民主法を斬る!
第3章 ペンス演説を斬る!
第4章 台湾、韓国、「一帯一路」協力を斬る!
第5章 中国経済とハイテク国家戦略を斬る!
第6章 習近平国賓招聘問題を斬る!
ちょしゃじょうほう 遠藤 誉
 中国問題グローバル研究所所長。筑波大学名誉教授。理学博士。1941(昭16)年、中国吉林省長春市生まれ。国共内戦を決した長春食糧封鎖「卡子(チャーズ)」を経験し、1953年に帰国。中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会学研究所客員研究員・教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田原 総一朗
 ジャーナリスト。1934(昭和9)年、滋賀県生まれ。1960年、早稲田大学を卒業後、岩波映画製作所に入社。1964年、東京12チャンネル(現・テレビ東京)に開局とともに入社。1977年、フリーに。テレビ朝日系『朝まで生テレビ!』『サンデープロジェクト』でテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。1998年、戦後の放送ジャーナリスト1人を選ぶ城戸又一賞を受賞。現在、「大隈塾」塾頭を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。