感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全国各種学校案内 46年度版  (学校案内シリーズ)

著者名 一ツ橋書店編集部/編
出版者 一ツ橋書店
出版年月 1970
請求記号 N3662/00076/71


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111280202一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3662/00076/71
書名 全国各種学校案内 46年度版  (学校案内シリーズ)
著者名 一ツ橋書店編集部/編
出版者 一ツ橋書店
出版年月 1970
ページ数 344p
大きさ 19cm
シリーズ名 学校案内シリーズ
シリーズ巻次 1
分類 36629
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210019878

要旨 織田信長の陰で看過されがちであった足利義輝・義昭ら戦国期の将軍や幕府。近年多くの論考が発表され深化した研究成果を整理し、信長発給の禁制や将軍御内書などから義昭と信長の関係を再検討する。儀礼や故実を司り、栄典や諸免許の授与などを行う戦国・織豊期の将軍権力の実像に迫り、やがて消失するまでの過程を足利将軍の視点から解き明かす。
目次 研究史の整理と本書の構成
第1部 織田信長との関係(織田信長禁制にみる「幕府勢力圏」
幕府儀礼にみる織田信長
義昭期幕府における織田信長)
第2部 将軍義輝・義昭による政策展開(義輝の政治活動とその意図
義昭の対大名交渉と起請文
義昭による大名間和平調停と「当家再興」
義昭による栄典・諸免許の授与
足利将軍権力の消失)
総括と展望
著者情報 水野 嶺
 1988年東京都に生まれる。2018年國學院大學大学院文学研究科博士課程後期日本史学専攻修了。現在、東京大学地震研究所地震予知研究センター特任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。