感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

みんなでつなぐ読み書き支援プログラム フローチャートで分析、子どもに応じたオーダーメイドの支援

著者名 井川典克/監修 高畑脩平/編著 奥津光佳/編著
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2020.2
請求記号 378/01391/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237596002一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/01391/
書名 みんなでつなぐ読み書き支援プログラム フローチャートで分析、子どもに応じたオーダーメイドの支援
著者名 井川典克/監修   高畑脩平/編著   奥津光佳/編著
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2020.2
ページ数 187p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86342-276-6
分類 378
一般件名 学習障害   国語教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 読み書きのトラブルは多岐にわたるので、これらを紐解き、支援を行うことは容易ではない。フローチャートで分析して読み書きの難しさをアセスメントし、子どもに応じたオーダーメイドの支援を行う流れを体系的に整理する。
書誌・年譜・年表 文献:p182〜185
タイトルコード 1001910105563

要旨 教育現場での学習支援を想定し、理論を体系化、支援・指導につながる工夫とプログラムが満載!医師、作業療法士、視能訓練士、ビジョントレーニングインストラクター、言語聴覚士、理学療法士、公認心理師、教員など多職種の専門性を活かして、当事者、保護者とともにつくりあげたプログラム。
目次 1 読字編(「読字」とは?
読字障害の原因仮設
「識字」の評価フローチャート)
2 書字編(「書字」とは
書字運動の土台となる機能
「書字」の評価フローチャート)
3 読み書き支援プログラム集 読字編(Program 眼球運動を育む遊び
Program 生活の中でできる視覚関連機能へのアプローチ
Program 聴覚‐音韻処理機能を育む遊び・学び)
4 読み書き支援プログラム集 書字編(Program 書字(ひらがな・漢字)の学習支援)
5 読み書き支援プログラム集 環境支援編(Program 姿勢バランスの環境支援
Program 視覚関連機能の環境支援
Program 文房具・遊びによる環境支援
Program ICT(情報通信技術)を使用した環境支援)
著者情報 井川 典克
 いかわクリニック院長(医師)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高畑 脩平
 白鳳短期大学、特定非営利活動法人はびりす理事(作業療法士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥津 光佳
 特定非営利活動法人はびりす(作業療法士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
萩原 広道
 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程/日本学術振興会特別研究員(作業療法士/公認心理師)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。