感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶人伝

著者名 久野治/著
出版者 中日出版
出版年月 2020.6
請求記号 7912/00143/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237605852一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7912/00143/
書名 茶人伝
著者名 久野治/著
出版者 中日出版
出版年月 2020.6
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-908454-33-2
分類 7912
一般件名 茶道-歴史   茶人
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002010013481

要旨 切っても切れない関係の人類とビール。もはやビールは普遍的な文化そのものなのだ。古代の醸造法へ、人気のクラフトビールへ、著者二人があるときは史料を読みこみ、あるときは世界中を旅して迫っていく。ビールのことなら人類誕生前から現代社会まで、科学的解説とともにお届けする、面白くて意外なお話たちのはじまりはじまり。
目次 1 穀物と酵母―太古以来の名コンビ(ビール、自然、そして人間
古代のビール
醸造の歴史
ビール呑みの文化)
2 (ほぼ)当てはまるビール原論(ビールも分子でできている

大麦
酵母
ホップ)
3 快楽の科学(発酵
ビールと五感
ビール腹
ビールと脳)
4 ビール造りのフロンティア今昔(ビールの系統樹
ビール復活請負人たち
ビール造りの未来)
解説 枝葉を広げるクラフトビール―ドレスデンの街角から(吉澤和徳)
著者情報 デサール,ロブ
 分子系統学者。アメリカ自然史博物館サックラー比較生物研究所の学芸員で、微生物学研究のプログラムを担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
タッターソル,イアン
 古生物学者。アメリカ自然史博物館人類学部門の名誉学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ニキリンコ
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三中 信宏
 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構農業環境変動研究センター専門員および東京農業大学農学部客員教授。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。博士(農学、東京大学)。専門は進化生物学・生物統計学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。