感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学革命の先駆者シモン・ステヴィン 不思議にして不思議にあらず  (科学史ライブラリー)

著者名 JOZEF T.DEVREESE/[著] GUIDO VANDEN BERGHE/[著] 山本義隆/監修
出版者 朝倉書店
出版年月 2009.10
請求記号 2893/00845/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210719993一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 365/00007/03-2
書名 家計調査年報 平成15年貯蓄・負債編
著者名 総務省統計局/編集
出版者 日本統計協会
出版年月 2004.09
ページ数 302p
大きさ 30cm
ISBN 4-8223-2949-6
一般注記 欧文書名:Annual report on the family income and expenditure survey 英文併記 付属資料:CD-ROM(1枚 12cm)
分類 3654
一般件名 貯蓄-統計
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914048725

要旨 貧しさの正体はなんだろう?他人の目や評価に縛られるとき、常に不安がつきまとう。足りないものはお金?それとも…「こども食堂」「居場所」に学ぶこどもとのくらし。みんなに、ありがとう!
目次 はじめに 私たちの「理想」をかたどっているもの
1 「貧しさ」ってなんだろう?(「私は困っています」といえなくても―「こども食堂」で広がっていること
「貧困」が社会問題化されるまで ほか)
2 「一人じゃどうにもならない」とき、支えになるもの(「物語」から始まる地域の応援団―「孤立」した人を社会につなぐために
自分の力だけで生きられなくても大丈夫―「居場所」の“混沌”から育まれること)
3 将来を考えるとき(お金がかかる子育てに、ゆとりをもたらすもの―ベーシック・インカム(無条件給付の基本所得)ってなんだ?)
おわりに 傷つきの共有がつながりをもたらすとき
著者情報 荘保 共子
 1947年生まれ。兵庫県育ち。認定NPO法人「こどもの里」理事長。子どもの権利条約関西ネットワーク共同代表。わが町にしなり子育てネット代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山森 亮
 1970年神奈川県生まれ。同志社大学経済学部教員。専攻は社会政策・経済思想で、ベーシック・インカムなどの研究をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湯浅 誠
 1969年東京都生まれ。社会活動家。NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長、東京大学先端科学技術研究センター特任教授ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 ゆりか
 1971年愛知県生まれ。一般社団法人草の根ささえあいプロジェクト代表理事。名古屋市若者・企業リンクサポート所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊谷 晋一郎
 1977年山口県生まれ。小児科医。東京大学先端科学技術研究センター准教授。当事者研究にとりくむ。“ち・お”編集人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。