感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一帯一路の現況分析と戦略展望

著者名 科学技術振興機構中国総合研究・さくらサイエンスセンター/編集
出版者 科学技術振興機構中国総合研究・さくらサイエンスセンター
出版年月 2019.5
請求記号 3322/00569/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237553417一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済政策-中国 日本-経済関係-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3322/00569/
書名 一帯一路の現況分析と戦略展望
著者名 科学技術振興機構中国総合研究・さくらサイエンスセンター/編集
出版者 科学技術振興機構中国総合研究・さくらサイエンスセンター
出版年月 2019.5
ページ数 260p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-88890-640-1
分類 33222
一般件名 経済政策-中国   日本-経済関係-中国
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001910103892



内容細目表:

1 グローバルパワーシフトと一帯一路   連亜連欧からユーラシア新世紀の道   1-9
進藤榮一/著
2 一帯一路とユーラシア新秩序の可能性   10-29
河合正弘/著
3 「中国製造2025」と一帯一路サプライチェーンにおける日中産能合作の現況と展開   30-38
朽木昭文/著
4 一帯一路建設と中国経済・日中協力の現況   39-48
大西康雄/著
5 中国企業の一帯一路事業の進展と日本企業参画の在り方   49-59
朱炎/著
6 一帯一路六周年:進展と反省   60-69
趙磊/著
7 一帯一路における金融ガバナンス強化の方策   70-75
井川紀道/著
8 一帯一路における金融的流通の現状と日中金融協力の契機   76-84
張燕玲/著
9 一帯一路構想と中欧班列:日中韓連携のポテンシャル   85-92
李瑞雪/著
10 地域公共財としてのインフラ投資と日中協力   93-104
徐一睿/著
11 一帯一路における中国港湾・海運企業の国際展開と日本の対応   グワダル港・チャーバハール港・ピレウス港を中心に   105-114
唱新/著
12 港湾開発とコンテナ輸送による連結性強化の現況と日本の役割   115-124
小島末夫/著
13 氷上シルクロードと新物流交通エネルギーインフラの構築   125-132
大塚夏彦/著
14 一帯一路と広域環境低炭素共同体の構築と日中協力   133-148
周瑋生/著
15 一帯一路におけるスマートシティ構築に関する日中協力   149-159
万碧玉/著
16 一帯一路と持続可能な都市・地域形成の方法と戦略   160-165
後藤康浩/著
17 天津医療特区・楊凌農業特区の新展開と日中協力の実践戦略   166-173
中川十郎/著
18 第三国における日中環境エネルギー協力の実務課題と法律問題   174-186
范云涛/著
19 一帯一路とアジアスーパーグリッド構想の新展開と日中協力の戦略   187-200
渋谷祐/著
20 一帯一路における文化多様性とグローバル人材育成   201-209
周瑋生/著
21 ビッグデータ分析による国別省別協力参与度評価   210-233
劉桓/著
22 一帯一路に対する世界及び主要国の見方と姿勢   234-260
劉桓/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。