感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私はゼブラ (エクス・リブリス)

著者名 アザリーン・ヴァンデアフリートオルーミ/著 木原善彦/訳
出版者 白水社
出版年月 2020.10
請求記号 933/21237/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237783972一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

486 486

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/21237/
書名 私はゼブラ (エクス・リブリス)
著者名 アザリーン・ヴァンデアフリートオルーミ/著   木原善彦/訳
出版者 白水社
出版年月 2020.10
ページ数 365p
大きさ 20cm
シリーズ名 エクス・リブリス
ISBN 978-4-560-09064-0
原書名 原タイトル:Call me Zebra
分類 9337
書誌種別 一般和書
内容紹介 父から教えられた家訓を胸に、若き文学至上主義者のゼブラが、文学に時に救われ、時に囚われながら、度重なる亡命で分裂した自己を取り戻す奮闘を描く。イラン系アメリカ人作家による現代版「ドン・キホーテ」。
タイトルコード 1002010051025

要旨 種数が多い昆虫の研究には、地域の人たちといっしょに調べることが欠かせない。琵琶湖博物館の開館以来、昆虫担当学芸員として活動してきた著者が、トンボ、チョウ、オサムシなどさまざまな昆虫の分布や生態に関わる興味深い話題とともに虫好き人間の活動を紹介。
目次 第1章 昆虫を調べる(琵琶湖地域に昆虫は何種いるのか?
新種の昆虫 ほか)
第2章 昆虫の移り変わり(減ったチョウ、増えたチョウ
トンボの宝庫が危ない―滋賀県のトンボの分布の移り変わり ほか)
第3章 昆虫の分布と暮らし(長距離移動するアサギマダラ
避暑のため山に登るアキアカネ ほか)
第4章 昆虫と人(昆虫好きの人たち1 滋賀むしの会
昆虫好きの人たち2 はしかけ「虫架け」 ほか)
著者情報 八尋 克郎
 1963年生まれ。専門は昆虫分類学。オサムシ科を中心に琵琶湖とそのまわりの昆虫の分布やその変遷を地域の人たちと一緒に調べている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。