感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

敦煌紀行

著者名 北川桃雄/著
出版者 小山書店新社
出版年月 1959
請求記号 S292/00113/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101485896版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S292/00113/
書名 敦煌紀行
著者名 北川桃雄/著
出版者 小山書店新社
出版年月 1959
ページ数 169p 図版5枚
大きさ 22cm
分類 292217
一般件名 敦煌   敦煌   仏教美術
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940009579

要旨 安易に処方される降圧剤一生飲み続けますか?血圧が高めと言われたらまず読んでください!
目次 第1章 高血圧だけ注目されるのはおかしい(血圧のしくみ
なぜ降圧剤をすぐ処方されるのか? ほか)
第2章 降圧剤の怖い副作用(「降圧剤は飲み始めると一生のおつきあい」は本当なのか?
薬をやめていいのか? ほか)
第3章 高血圧の原因はさまざま(塩分は本当に高血圧の原因なのか?
ストレスで上がるしくみ ほか)
第4章 薬に頼らず血圧を下げる方法(危険因子につながる悪習慣を断つ
運動で改善 ほか)
著者情報 宇多川 久美子
 1959年千葉県生まれ。明治薬科大学卒業。薬剤師・栄養学博士(米AHCN大学)。一般社団法人国際感食協会代表理事。(有)「ユアケー」代表取締役。NPO法人「統合医学健康増進会」常務理事。医療の現場に身を置きながら薬漬けの治療法に疑問を感じ、「薬を使わない薬剤師」を目指す。現在は、自らの経験と栄養学・運動生理学等の豊富な知識を活かし、感じて食べる「感食」・楽しく歩く「ハッピー☆ウォーク」を中心に、薬に頼らない健康法を多くの人々に伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。