感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パンデミックが露わにした「国のかたち」 欧州コロナ150日間の攻防  (NHK出版新書)

著者名 熊谷徹/著
出版者 NHK出版
出版年月 2020.8
請求記号 4986/00307/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732342189一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4986/00307/
書名 パンデミックが露わにした「国のかたち」 欧州コロナ150日間の攻防  (NHK出版新書)
著者名 熊谷徹/著
出版者 NHK出版
出版年月 2020.8
ページ数 265p
大きさ 18cm
シリーズ名 NHK出版新書
シリーズ巻次 630
ISBN 978-4-14-088630-4
分類 4986
一般件名 新型コロナウイルス感染症   衛生-ヨーロッパ
書誌種別 一般和書
内容紹介 そのとき、イタリアで何が起きたのか。ドイツはどう動いたのか。欧州ロックダウンを体験した在独ジャーナリストが、欧州各国の危機対応力を徹底分析。新型コロナ「第二波」が懸念される今、日本が選ぶべき道を提言する。
書誌・年譜・年表 文献:p262〜265
タイトルコード 1002010036922

要旨 SDGs(持続可能な開発目標)達成のためには「生物多様性の保全と持続可能な利用」が必要だ。それはヒトの衣食住や文化が「生態系サービス」に依存しているからにほかならない。では将来への課題はどこにある?まずは生物多様性の大切さと問題を確認し、消費者にできること、教育現場での実践例、国内外でのユニークな取組みを知ろう。
目次 1 生物多様性の危機
2 生物多様性から学ぶ・活かす
3 消費者としての実践と持続可能な農業
4 持続可能な未来のための自然環境学習と市民科学
5 持続可能な地域社会を築く「自然再生」
著者情報 鷲谷 いづみ
 1950年東京生まれ。中央大学人間総合理工学科教授、東京大学名誉教授。東京大学大学院理学系研究科修了。理学博士。東京大学大学院農学生命科学研究科教授などを経て現職。専門は生態学・保全生態学。現在は生物多様性保全に関する幅広い研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。