感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文学教育入門

著者名 西郷竹彦/著
出版者 明治図書
出版年月 1965
請求記号 N907/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111361010一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N907/00001/
書名 文学教育入門
著者名 西郷竹彦/著
出版者 明治図書
出版年月 1965
ページ数 234p
大きさ 19cm
分類 907
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210075504

要旨 躊躇なく民間に介入する安倍政権―この「不自由経済」の先に未来はあるのか。異次元の金融緩和から賃上げ要請、携帯の値下げまで。最長宰相は、なぜ「小さな政府」と決別して、「大きな政府」の復権に走ったのか?その経済思想は、どこからきたのか?満州国の計画経済を主導し、社会主義者と親交があった岸信介からの歴史文脈、そして社労族・安倍晋三の「変節」から読み解く!
目次 第1章 「統制経済」と「福祉」のDNA
第2章 社労族から小泉首相の後継者へ
第3章 「瑞穂の国の資本主義」、その真意
第4章 アベノミクスの「変節」
第5章 アベノミクスとは何だったのか?
第6章 ポスト安倍の行方
著者情報 鯨岡 仁
 1976年、東京都生まれ。99年、早稲田大学卒業、日本経済新聞社入社。2003年、朝日新聞社に移り、政治部記者として、首相官邸、防衛省、民主党などを担当。08年、経済部記者になり、日本銀行担当としてリーマン・ショックを取材。社会保障と税の一体改革、内閣府、財務省、自民党、首相官邸(2度目)、経済産業省などを担当。現在、北海道報道センター次長(デスク)。景気循環学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。